ゆめがおかニュース

学校日誌

【6年生】学び合い

 6年生では、体育で12月にバスケットボール、1月に跳び箱を学習しています。
 チームやグループでアドバイスをし合ったり、お互いのよさを認め合ったりする「学び合い」の視点を入れて授業を行っています。
 最近になり、友達との関わりの中で、学びの視野を広げるとともに、言葉の掛け方が温かくなっているように感じています。

【5年生】ICT機器を活用した授業

 5年生は、算数で「図形の角」を学習しているところです。
 発展学習として、図形のしきつめにチャレンジしました。どんな図形でもしきつめることができるのか。ここで、ICT機器を活用しました。デジタル教材を用いて、平行四辺形を色々な形に変形させ、しきつめができるか確かめました。
 「すごいっ。こんな形でもしきつめられるんだ。」子供たちから驚きの声が上がりました。デジタル教材ならではの学習になりました。

【6年生】書き初めに願いを込めて

 先日、書き初め(席書会)をしました。
 冬休みに何度も練習してきた「夢の実現」を書きました。

 筆使いを丁寧に、小学校生活最後の書き初めに取り組んでいました。
 現在、廊下に掲示してありますので、子供たちの頑張りをぜひご覧に
なってください。

【3年生】席書会


 1月9日(1組)、10日(2組)に、「席書会」を実施しました。

 これまでの硬筆から毛筆に変わっての、初めての取組です。

 縦画、横画、折れ、点など、4月からの学習を生かして、「お正月」をみんなで、

書きました。

 15日から始まる校内書写展にて、その成果を是非ご覧ください。

【3年生】図画工作科 くぎ打ちトントン「コリントゲームづくり」





 3年生の図画工作科の授業では、かなづち、きり、ペンチなどを使い、くぎ打ちの学習を行っています。
 木片でくぎ打ち練習をした後は、ビー玉を転がして遊ぶ「コリントゲームづくり」をしました。
 「電車」「海のいきもの」「いろいろなおかし」「野球」など、それぞれが考えたテーマで、くぎの打つ位置や、得点、ルールを工夫してつくりました。
 完成した後は、作品で遊び合いながら、得点ランキングや景品をつくるなど、とても楽しんでいる様子が見られました。関わりの中から自分や友人の作品の良さを見つけられるといいな、と思います。