文字
背景
行間
学校日誌
地域清掃6年(5.14)
今日の1校時、6年生が地域清掃へ出かけました。
保護者の方にも参加していただきました。
子供たちは自分たちの住む町の美化に汗を流していました。一度にたくさんはできないけれど、少しずつでも自分たちの住む町をきれいにすることは、気持ちよく生活することにもつながっていきます。
このあと、他の学年も地域清掃を行っていきます。
みんなで夢が丘小地区を少しでもきれいにしていきましょう。
体力アップタイム(5.12)
本年度初めての体力アップタイム。
朝、職員室前の掲示を見に来て、今日行うコースの確認にくる子が多く見られました。
自分で確認し行動しようとする子が増えてきていることがうれしく思います。
それぞれのコースで元気いっぱい活動している姿がたくさん見られた時間でした。
投げ方教室3年(5.9)
3年生が、投げ方教室を行いました。
講師はジャイアンツアカデミーのコーチの方たち。
みんな元気にあいさつし、投げ方を教わったあと、楽しくゲームを行いました。
普段おとなしい子供たちが、楽しく投げて走っている姿に改めて野球の魅力を感じることができました。
たてわり遊び(5.9)
今日のロング中休みは「たてわり遊び」でした。
みんな校庭で元気に走り回ったりドッジボールをしたり・・・。各グループ、思い思いの遊びで楽しみました。
次回は何をして遊ぶのか・・・その前に全校遠足ですね。
今日のようにみんなで仲良く活動していきましょう。
引き取り訓練(5.1)
1日の午後は、小中合同の保護者の方による引き取り訓練を実施しました。
南海トラフ地震を想定した訓練で、みんな真剣に取り組む姿が見られました。
『有事に備えての訓練を真剣に行う』ということは、いざというときに冷静な判断ができる『心の学習』に繋げていくことにもなります。
これからも、様々な場面を想定した避難訓練を行っていきます。
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
<12月>
2日(火)授業公開日
出前授業4年
3日(水)4時間授業
避難訓練
4日(木)持久走大会
5日(金)体力アップタイム
委員会活動
9日(火)安全指導日
児童集会
出前授業4年
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
12日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
15日(月)4時間授業
個人面談①
16日(火)4時間授業
個人面談②
17日(水)クラス遊び
個人面談③
18日(木)4時間授業
七特交流23年
個人面談④
19日(金)4時間授業
たてわり遊び
七特交流4年
個人面談⑤
23日(火)児童集会
24日(水)大掃除
給食終
25日(木)2学期終業式
26日(金)冬季休業日始
(~8.1.7まで)
<令和8年1月>
8日(木)3学期始業式
9日(金)給食始
計測56年
体力アップタイム
委員会活動
12日(月)成人の日
13日(火)体育朝会
大繩週間
計測12年
14日(水)4時間授業
安全指導日
15日(木)読み聞かせ
計測34年
校外学習6年
16日(金)たてわり遊び
17日(土)学校公開
避難訓練
書初展始
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)