文字
背景
行間
ゆめがおかニュース
2017年10月の記事一覧
学校保健委員会
夢が丘小学校を支えて下さる校医の先生方からお話を伺い、子育てのヒントをいただく「学校保健委員会」が行われました。今回は養護教諭からの「本校児童の健康実態について」、内科校医の須賀先生からの「スマートフォン・タブレット端末との共存について」、そしてスクールカウンセラーの麻生先生からの「子供のやる気を育てるためのかかわりについて」という内容で実施しましたが、いずれの講義も実際的で明日から役立つヒントに満ちたものでした。本日の内容につきましては、後日保健便りなどでお伝えします。保護者の皆様にもご参加いただきましたが、大変有意義な会です。次年度はぜひ、よりたくさんの方にご参加いただけますようお願いいたします。
縄跳び週間スタート!
10月になり、朝晩の気温もぐっと下がってきました。秋晴れはスポーツに最適な気候。子供たちの体力増進を狙って、夢小の縄跳び週間がスタートしました。初日のこの日は、体育環境委員会の児童による模範演技の後、お馴染み「ドラえもん」の曲に合わせて、楽しいリズム縄跳びにチャレンジしました。とはいえ、一曲踊るとかなりの運動量。子供たちも先生たちも「ハーハー」肩で息をしていました。休み時間も縄跳び優先の時間が続きます。各学年縄跳びカードも配布しているので、この機会に上達しよう!

10月 避難訓練
10月の避難訓練が行われました。
今日は、家庭科室から出火し、放送が使えない想定でした。防火扉を通り抜けて、校庭に避難します。
火の勢いが強く、二次避難場所まで避難しました。
みな真剣に、私語ひとつなく非難していました。


今日は、家庭科室から出火し、放送が使えない想定でした。防火扉を通り抜けて、校庭に避難します。
火の勢いが強く、二次避難場所まで避難しました。
みな真剣に、私語ひとつなく非難していました。
5年生の家庭科
5年生から始まる家庭科の学習。料理や裁縫などに挑戦し、くらしの知識について学びます。
はじめのうちはうまくできなかった裁縫ですが、少しずつ上達してきました。2学期は、布地に糸で幾何学模様を描く「刺し子」に取り組んでいます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
3年 国語「つたえよう、楽しい学校生活」
3年生では、来週木曜(12日)に、七生緑小の3年生を迎えての交流会を行います。
お互いの学校生活の良い所や楽しい所を紹介し、交流を進めていきます。
班ごとにテーマを決め話合い活動を進めながら、今日、発表の練習を行いました。
課題はまだまだありますが、夢小の魅力を伝えられるよう頑張っていきます!
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<10月>
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習2年
校外学習3年
たてわり遊び
27日(月)縄跳び週間始
29日(水)4時間授業
30日(木)七特交流5年
リトルホース1年
校外学習6年
31日(金)七特交流6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
<11月>
3日(月)文化の日
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
6
8
9
1
1
4
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)