ゆめがおかニュース

学校日誌

1年リトルホース(10.30)

毎年恒例、ジャックとダンディが今年も夢が丘小学校に来てくれました。

2頭とも、1年生とのふれあいを楽しみにしているように見えました。

 

 

1年生のみんなも、楽しみにしていたようで、やさしく接している姿がとても微笑ましかったです。

秋の訪れ(10.29)

校舎3階から見える景色です。校庭の木々が色付いてきています。

このところ、季節の変わり目がいつなのかが分からないくらい気温差がある日が続いていましたが、

木々は着実に季節を感じ取っているようです。

3年校外学習 ~はたの農園・日野警察署~(10.24)

10月24日(金)に、社会の学習の一環で、校外学習に行ってきました。

市内の農家(はたの農園)では、ビニールハウスの特性、水やりの工夫、育てている野菜の種類、トラクター操縦実演など、たくさん見学をさせていただきました。

   

また、市内の給食(もちろん夢が丘小学校も!)の野菜をたくさん卸してらっしゃるそうで、「日野産野菜が給食に出たら、大体私のところの野菜だね」と話されていました。

警察署では、説明用DVDを鑑賞したり、交通取締用自動二輪車(いわゆる白バイ)に乗せていただいたり、ミニパトカーの座席でパトランプを点灯させたり、マイクを使ってみたり…

たくさんの体験をさせていただくことができました!

   

見学してきたことをまとめ、新聞の形で作成していきます。

たてわり遊び(10.24)

今日の中休みはたてわり遊びでした。1か月ぶりのたてわり遊び。

3年生が校外学習で出かけていたので、ちょっとだけ人数が少なかったのですが、どの班もみんな元気に、遊ぶ姿が見られました。

  

 

4年出前授業・下水道アドベンチャー(10.22)

今日は、普段使っている水がどのように処理されているのか、そのあとの行方はどうなるのかについて、学習を行いました。

スタッフの方の進行に合わせ、様々な実験を行いながら、下水道の大切さを学ぶことができました。

  

  

子供たちは、下水道のことを正しく理解して、環境問題について考えて行動する「下水道マイスター」になれたようです。