みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金:児童鑑賞日)
令和7年11月15日(土:保護者鑑賞日)
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金:児童鑑賞日)
令和7年11月15日(土:保護者鑑賞日)
2月22日土曜日の3、4時間目に、ひばり学級で調理実習を行いました。
今回はクレープを作りしました。材料を混ぜたり、フライパンで焼いた
りすることを、協力して取り組みました。
今日は展覧会の1日目、児童鑑賞日でした。友達の作品や、上級生・下級生の作品を鑑賞しました。
メッセージ用紙に作品の感想を書きました。
ひばり学級お別れ会で発表する出し物を、音楽の時間に練習しました。
思い出に残るお別れ会になるように、頑張って取り組んでいました。
合同体育でのポートボールも、準備、試合、片付けがスムーズにできるようになってきました。
友だちのプレー良さを伝えたり、すすんで片付けをしたりするなど「チームワーク」が付いてきたと感じます。
展覧会の実施にむけて、自身の立体作品を展覧会会場の体育館に運びました。
それぞれの好きな場所を選び、見てほしい方向等を意識しながら丁寧に展示しました。
展覧会当日は、子どもたちが一生懸命につくった作品をぜひゆっくりご覧ください。
来月に行う6年生を送る会に向けて、練習を行いました。
子ども達から、「メッセージ」「歌」「ダンス」「劇」など事前に意見を出し合いました。
本番は「行事」をテーマにして、歌、ダンス、メッセージをコラボして発表します。
2月15日(土)に「祝コミュニティ・スクール ライブ・ペインティング」を実施しました。
初めに5・6年生の有志が描いた下絵の紹介をしました。
下絵に着色することがこの日のねらいです。参加した子供たちはやる気満々です。
作者のイメージを思い浮かべながら着色を始めました。
輪郭を整えています。
約2時間で塗り上げました。
御参加の皆様、ありがとうございました。
国語「見たこと、かんじたこと」では、
見たことや聞いたこと、思ったことや感じたことについて、
自分だけの詩を作りました。
作った詩を友達に発表し合いました。
図工の時間に「カラフルいろみず」と題し、色水づくりをしました。
一人一人が様々な色を混ぜ合わせながら、カラフルな色水をつくることができました!
スリーヒントクイズを作りました。作ったものを他の通級児童に解いてもらいました。
直接会うことはなかなか難しい児童もいますが、クイズやお手紙を通して交流しています。
本日の給食↑