みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金):児童鑑賞日
令和7年11月15日(土):保護者鑑賞日
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金):児童鑑賞日
令和7年11月15日(土):保護者鑑賞日
道徳の授業では、「生命の尊さ」について考え、自分の考えをもち友達と意見交換をしました。
音楽の時間に、「手拍子でリズム」の学習をしました。
クロームブックに選んだ音符を入力して、まとまりのあるリズムをつくりました。
つくったリズムを手拍子で打ち、自分の好きなリズムをつくることができました。
9月19日(木)1時間目に水道キャラバンの外部講師をお招きして、「水道のしくみ」や「水の大切さ」について学びました。
石川県の方から能登半島地震の被災時のお話をお聞きしました。
4年生は八王子東特別支援学校と交流して「コロコロボッチャ」を体験しました。
ひばり学級の宿泊学習二日目です。
午前は、藤野芸術の森で工房体験をしました。
午後は、相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらに行きました。
今日からひばり学級は宿泊学習です。
(1・2年生は校外学習として本日のみ一緒に参加です。)
京王遊びの森ハグハグで、体をたくさん使って活動しました。
お昼ご飯の後には、自動販売機で自分の好きな飲み物を買う
購買学習を行いました。
ハグハグトレインには班毎に乗りました。
この後3年生以上は宿舎に向かいました。
生活科で作ったくるくるへびさんを風の中で回しました。
御協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
『あそびのひろば』へのご招待のメッセージが書いてある、手作りの『くるくるヘビさん』です。
2年生が見せてくれたお手本を思い出しながら、楽しく遊ぶことができました。
お兄さん・お姉さん、ありがとう!
3年生は大根の種まきを体験しました。
本日の給食↑