みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金):児童鑑賞日
令和7年11月15日(土):保護者鑑賞日
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金):児童鑑賞日
令和7年11月15日(土):保護者鑑賞日
日野市の花「菊」の苗を環境緑化協会からいただき、植え付けをしました。
曇りのおかげで暑さ指数が下がり、校庭遊びができました。
給食初日のメインはハヤシライスでした。よく食べていました。
本日から2学期が始まりました。夏休みの思い出と2学期の決意を発表しました。
1・2年生に「はたらく消防写生会」の表彰をしました。
体育館で終業式を行いました。子供たちの活躍が見られました。
3年生とひばり学級の児童の交流活動をしました。遊びの道具はひばり学級で作りました。
各学級で読書や読み聞かせが行われました。時刻になるとあっという間に読み物の世界に入っていきました。
「ぽんた」の皆様の1学期の取組に感謝申し上げます。
朝会において「学校生活をよりよくするために」、「嫌なことをしてくる人がいたら」について講話を行いました。
本日は1日中雨でした。雨脚が時々弱くなった時もありますが、校舎から雨粒が見えるくらいのしっかりとした降り方でした。雨が涼しさを呼んだのか、子供たちからの「暑い」という声がなくなりました。
給食が終わった後でなかよし班遊びを行いました。
外で活動することができる暑さ指数なので準備を始めましたが、突然の雨で校舎に避難しました。
この後、室内での活動に切り替えて過ごしました。
身近な危険について考える「ふるさと安全たい」の学習をしています。
今回は台風や大雨が降ったときの危険について考えました。
本日の給食↑