学校日誌

学校日誌

おやじの会、竹ぽっくり作り

 おやじの会では、27日の七小まつりの準備として、竹ぽっくりを作製しま
した。先日竹林から採ってきた竹をのこぎりで切り、ドリルで穴を開けたら、
ひもを通して完成です。出来上がった竹ぽっくりで早速遊んでいる子もいまし
た。七小まつりでは、誰でも遊べます。

学校公開5

10月20日、学校公開2日目です。
本日も保護者の方々や地域の方々、たくさんの方々にお越しいただきました。
ありがとうございました。

4年生は、水道キャラバンがありました。
水がきれいになるまでの様子を実験で体験しました。
不思議な科学の力に子供たちは興味津々でした!



1年生は、リトルホースとふれあい、絵をかきました。
気もちの良い天気の中、楽しく観察していました!


6年生は、一時間目の道徳の授業にて、
東日本大震災の題材をもとに話し合い、「命」について考えを深めました。
それをふまえて、2時間目には、被災地復興支援プロジェクトに行ってきた
大坂上中学校の生徒がお話をしてくれました。
その後、中学校の生活についての質問にも丁寧に答えてくれました。


そして、4時間目は図書室にて、
道徳についてのパネルディスカッション、意見交換会が行われました。
学校での道徳の授業について、地域や家庭とのかかわりについてなど、
意見交換することができました。

学校公開4

 6校時めは、6年生が井上優美子先生から「薬物乱用防止」について学習し
ました。薬物は、自分には関係ない、違う世界の話だと考えている子もいます
が、けっこう身近にある話なのです。一人一人が、強い心をもって、決して薬
に逃げないようになってくれればいいですね。
 明日の学校公開は、道徳授業地区公開講座も兼ねます。道徳授業をどうぞ、
ご覧ください。そして、4校時目は、パネルディスカッションと意見交換会を
行います。多くの方のご来校をお待ちしています。

学校公開3

 5年生は、学校薬剤師の井上優美子先生から、「薬の正しい使い方」について
お話しいただきました。日頃お世話になっている薬ですが、飲み方にも注意が必
要なことがよく分かりました。

学校公開2

 2年生は、井上録郎先生から、「生き物は友だち」と題して、日野市の生き
物や自然、川遊びの楽しさや安全について教えていただきました。録郎先生が
撮り貯めした写真や動画を見て、多くの驚きや発見がありました。