学校日誌

学校日誌

3学期始業式(1.9)

2週間の冬休みを終え、今日より3学期が始まりました。年頭より能登半島地震や羽田空港での事故などがある中、大きな事故やケガの報告もなく皆が七小に戻ってきてくれたことは、当たり前でなくうれしく思います。校長先生からは、被災した方のことも含め、「励ましは万の力」「一は万のもと」との話がありました。(始業式での話)

児童代表の言葉は4年生から各クラス1名が出て、3学期に頑張りたいことを話してくれました。

2学期終業式(12.25)

長い2学期が終わりました。校長先生からは2学期に50周年記念として行ってきた様々な取組について振り返りがありました。児童代表の言葉は2年生の各クラスから1人ずつが出て、2学期に頑張ったことの発表がありました。最後の校歌は、1番から記念集会で発表のあった3番4番まで全部を歌いました。

【6年生】七桜再利用プロジェクト(12.13)

6年生が「七桜再利用プロジェクト」として、七小の桜の木を使って制作した鉛筆立てやスツールを置いてもらうために、市役所や消防署、大坂上中学校、日野台高等学校、近隣の商店等へ行き、プレゼンをしてきました。市役所では思いもよらず波戸副市長が対応してくださり、窓口各所に置いてくださいました。

市役所

にじいろコーヒー

日野駅

また、ペーパーウェイトは学校内の各教室に配りました。

「『桜の学校』として地域の皆様に愛される学校に」との子供たちの思いが伝わると嬉しいです。