学校日誌

学校日誌

【5年生】ロッテ出前授業(9.5)

お菓子会社ロッテの方に来ていただき、お菓子作りの開発方法を学びました。そしてその考え、ロッテノベーションを使いお菓子の開発(新しいお菓子のアイデア)をしました。今あるお菓子にどのようものを組み合わせるのか、一生懸命考えていました。素敵なアイデアがいっぱい出ていました。

 

引渡し訓練(9.1)

関東大震災から100年目となる9月1日、特別警報発令を想定した引渡し訓練を行いました。今年度は雨天時を想定して各教室前で引き渡しました。

 

七小まつり(8.29)

以前はPTA主催で行われていた「七小まつり」。この七小まつりを自分たちで復活させたいと6年生からの提案があり、2学期が始まったばかりの8月29日に実施しました。

全学級でそれぞれ考えたお店を出し、それをたてわり班のA・Bグループごとに回ります。前半は各班のAグループがお客さんとして回り、Bグループは自分の学級のお店番として残ります。後半は入れ替わります。

 

 

お客さんとして回るときは低学年の子を気にしながら、店番として残るときにはお客さんに楽しんでもらうためにと、思いやりある行動が各所で見られました。

 

【3年生】大きく(菊)育て(8.28)

日野市で行っている「菊花コンテスト」に、毎年3年生が育てた菊を出品しています。

今年は主催の日野市環境緑化協会の方と、菊友会の志村先生にお越しいただき、苗の植付けから育て方をまでを教えていただきました。