文字
背景
行間
学校日誌
【5年生】八ヶ岳移動教室⑧
まずは宿舎で陶芸教室です。何を作っているか分かるでしょうか。
お茶碗です。粘土を均等に丸く広げて、型を取ります。そして高台を取り付けて、模様を描いたり、筋を綺麗にしたりして完成です。聞いたり見たりすると簡単なようですが、実際にやった子供たちは「均等にきれいに、が難しい!」と言っていました。でもオリジナルのお茶碗を自分で作ることができ、楽しかったようです。完成品が届くのが楽しみです。出来上がったお茶碗は30年もつそうです。移動教室の良い思い出となりました。
【5年生】八ヶ岳移動教室⑦
2日目が始まりました。早くから起きていた子供たちはとっても元気な様子で安心しました。こちらの朝の天気は曇りです。ひんやりとした空気で目を覚ましながら、朝の会を行いました。遊歩道散歩をし、学年写真も撮れました。その後は朝食です。今日1日元気に過ごせるように食べています!
【5年生】八ヶ岳移動教室⑥
1日目も無事に終了しました。先程まで室長会議が行われていました。教員の話をよく聞き、「こういうときどうする?」「何時に行けばいい?」などの質問に、パッと答えられている姿が本当に立派でした。
もう消灯時間が過ぎましたが、友達とのお泊まりが楽しくてまだ起きている子たちもちらほらいます。今日はたくさん活動し、楽しんだのでゆっくり寝られると思います。明日もまた、しっかり休んだ子供たちの、元気な姿を投稿していきます。
【5年生】八ヶ岳移動教室⑤
夕食後はキャンプファイヤーです。火の神様(日野神様)から友情や勇気、希望の火をいただきました。点灯した後はレク係を中心に歌って踊って遊んで楽しみました。
【5年生】八ヶ岳移動教室④
清里山荘に到着しました。開校式をし、みんなで楽しく過ごすための約束をしました。自分たちの部屋に着いたら、シーツを取りに行ったり、部屋の確認をしたり、検温したり、食事の準備をしたりとそれぞれの仕事に取り掛かります。テキパキと時間通りに行動する姿が素敵でした。
今からご飯の時間です。久しぶりに友達と向き合って食べられるので、会話を楽しみながらいただきます!
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)