文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
6年生すごい!
間もなく開催される作品展に向けて、会場作りを行いました。
たくさんの台やパネルを使うので、6年生に手伝ってもらいました。
実によく働く6年生です。
先生に仕事を頼まれたとき、「はい喜んで」と気持ちよく仕事をしてくれました。
6年生、すごいです。!
たくさんの台やパネルを使うので、6年生に手伝ってもらいました。
実によく働く6年生です。
先生に仕事を頼まれたとき、「はい喜んで」と気持ちよく仕事をしてくれました。
6年生、すごいです。!
初期消火訓練
日野市消防署の消防士さんのご指導のもとで、
4年生~6年生は、初期消火訓練を行いました。
始めて消火器を操作する子供たちは、目印めがけて消火剤(水)を
吹きかけていました。
火事にならないことが一番ですが、もし火事になった場合、まず119番
そして、消防車が来るまで初期消火を行います。
いい経験になりました。
4年生~6年生は、初期消火訓練を行いました。
始めて消火器を操作する子供たちは、目印めがけて消火剤(水)を
吹きかけていました。
火事にならないことが一番ですが、もし火事になった場合、まず119番
そして、消防車が来るまで初期消火を行います。
いい経験になりました。
3年 豆腐作り
3年生は、クラスごとに豆腐作り体験をしています。
本校に給食の食材も納入してくださっている百草食品のご協力で、
とても分かりやすく、楽しく豆腐作りを体験しています。
出来上がった豆腐を食べて、子供たちは、「おいしい」と歓声を
あげていました。
今2クラスが体験しました。あと1クラスです。
楽しみですね。

本校に給食の食材も納入してくださっている百草食品のご協力で、
とても分かりやすく、楽しく豆腐作りを体験しています。
出来上がった豆腐を食べて、子供たちは、「おいしい」と歓声を
あげていました。
今2クラスが体験しました。あと1クラスです。
楽しみですね。
【1・2年生】生活科見学 多摩動物公園
本日、1・2年生は生活科見学で
多摩動物公園に行ってきました!
まずは、1年生と2年生のたてわりのグループで
アジア園を見学しました。
2年生が、1年生をしっかりリードして、
声を掛けながら動いてくれました!

お弁当を食べ、午後は学年ごとに
いろんな動物を見学しました。
みんな、興味津々でした!
動物について、新たな発見もあったようです!

仲良く楽しく行ってこれました!
多摩動物公園に行ってきました!
まずは、1年生と2年生のたてわりのグループで
アジア園を見学しました。
2年生が、1年生をしっかりリードして、
声を掛けながら動いてくれました!
お弁当を食べ、午後は学年ごとに
いろんな動物を見学しました。
みんな、興味津々でした!
動物について、新たな発見もあったようです!
仲良く楽しく行ってこれました!
日野市菊花展
ただ今、市役所前の中央公園では、菊花展を開催しています。
本校からも、3年生が育てた菊10鉢が展示されています。
しかし、残念なことに本校の菊は、あまり成長していません。
同時期に配られた苗のはずですが、学校によっては、
見事に咲き誇っています。
土づくり、苗の植え付け、肥料、水やり、日当たりなど、
工夫したのですが、ダメでした。
どなたか菊の専門家はいませんでしょうか。
本校からも、3年生が育てた菊10鉢が展示されています。
しかし、残念なことに本校の菊は、あまり成長していません。
同時期に配られた苗のはずですが、学校によっては、
見事に咲き誇っています。
土づくり、苗の植え付け、肥料、水やり、日当たりなど、
工夫したのですが、ダメでした。
どなたか菊の専門家はいませんでしょうか。
【4年生】音楽集会 カッコイイ日本の音楽!
本日は、4年生の音楽集会がありました。
4年生は、この日のために、1か月ほどかけて
一生懸命練習してきました!
演奏したのは、
合唱『もみじ』
合奏『八木節』
です。
『もみじ』は、2つのパートで追いかけたり
重なったりする部分があります。
それぞれ自分のパートの音を自信をもって
歌うことができました。
高い声がきれいに響いていて素敵でした!

『八木節』は、栃木県・群馬県民謡です。
太鼓やお箏を使って、七小4年生バージョンに
アレンジしました。
最初は難しく、速いリズムについていけずに
みんな苦労しましたが、
慣れてくるとみんなの息がぴったりそろって、
楽しく演奏できるようになりました!



4年生のかっこいい演奏に、全校のみんなも
聴き入っていました。
おつかれさま!!
4年生は、この日のために、1か月ほどかけて
一生懸命練習してきました!
演奏したのは、
合唱『もみじ』
合奏『八木節』
です。
『もみじ』は、2つのパートで追いかけたり
重なったりする部分があります。
それぞれ自分のパートの音を自信をもって
歌うことができました。
高い声がきれいに響いていて素敵でした!
『八木節』は、栃木県・群馬県民謡です。
太鼓やお箏を使って、七小4年生バージョンに
アレンジしました。
最初は難しく、速いリズムについていけずに
みんな苦労しましたが、
慣れてくるとみんなの息がぴったりそろって、
楽しく演奏できるようになりました!
4年生のかっこいい演奏に、全校のみんなも
聴き入っていました。
おつかれさま!!
たねミニッツ高学年
今回のたねミニッツは、高学年対象です。
外の天気が良すぎて、みんな遊びに出てしまいました。
でも、興味をもって集まってくれた子供たち、
大きな絵本の世界を感じていました。
外の天気が良すぎて、みんな遊びに出てしまいました。
でも、興味をもって集まってくれた子供たち、
大きな絵本の世界を感じていました。
七小まつり
26日(土)七小まつりが行われました。
天気もよくなり、たくさんの子供たちが遊びに来ました。
そして、地域の方々にも多数お世話になりました。
大坂上育成会
大坂上中学校吹奏楽部
実践女子大学ダンスサークル
実践女子大学ボランティア
神明児童館
少年野球フレンド
七小おやじの会
そして、七小PTA行事部とボランティアのみなさん
本当にありがとうございました。
七小バンドも楽しい演奏で、盛り上げてくれました。














どの子も楽しそうに遊んでいました。
ステキな1日になりました。
天気もよくなり、たくさんの子供たちが遊びに来ました。
そして、地域の方々にも多数お世話になりました。
大坂上育成会
大坂上中学校吹奏楽部
実践女子大学ダンスサークル
実践女子大学ボランティア
神明児童館
少年野球フレンド
七小おやじの会
そして、七小PTA行事部とボランティアのみなさん
本当にありがとうございました。
七小バンドも楽しい演奏で、盛り上げてくれました。
どの子も楽しそうに遊んでいました。
ステキな1日になりました。
1・2年 体育館でお弁当
1・2年生は、本日生活科見学で多摩動物園に行くはずでした。
大雨のため、11月1日に延期しました。
せっかく持ってきたお弁当ですから、1・2年生合同で体育館で食べました。
心をこめて作っていただいたお弁当、笑顔いっぱいでおいしくいただきました。
大雨のため、11月1日に延期しました。
せっかく持ってきたお弁当ですから、1・2年生合同で体育館で食べました。
心をこめて作っていただいたお弁当、笑顔いっぱいでおいしくいただきました。
給食試食会
PTA教養部主催の給食試食会を行いました。
雨の中、多くの保護者の方にお越しいただき、
おいしく給食を召し上がっていただきました。
今回のメニューは、味噌ラーメンとヨーグルトポムポム
そして、梨と牛乳です。
豚骨のだしをしっかりとって、コクのあるスープで食べる味噌ラーメン、
大好評でした。

雨の中、多くの保護者の方にお越しいただき、
おいしく給食を召し上がっていただきました。
今回のメニューは、味噌ラーメンとヨーグルトポムポム
そして、梨と牛乳です。
豚骨のだしをしっかりとって、コクのあるスープで食べる味噌ラーメン、
大好評でした。
学校行事予定
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
3
0
6
4
7
2