文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
調理実習【5年生】
ご飯を炊いて、お味噌汁を作りました。
班の友達と分担をして野菜を切ったり、使い終わった器具を洗ったり、皆で協力しててきぱきと動いていたのが印象的でした。
火を付けるのもドキドキ!
出来上がったご飯とお味噌汁を味見しましたが、どの班も美味しく、何より子供たちの満足げな笑顔で、お腹がいっぱいになりました。
今度は家族に作ってあげてね!
八ヶ岳の事後学習
八ヶ岳の移動教室が終わり、現在、事後学習をしています。
移動教室では、実行委員を中心に会の進行や円滑に進むように声掛けをしてもらいました。
あいにくの雨でしたが、子供たちにとっても充実した移動教室になったと思います。
4年生へ移動教室の意義や注意点などを伝えられるようにしたいと思っています。
図工室から「5年 糸のこスイスイ」
第1回は、昨年度の残り板を使って、とにかく慎重に切る練習をしました。
「曲がった線がなかなか思い通りに切れない!」
と言いながら、何度も練習していました。
手にも肩にも足にも、そして顔にも力が入って、切り終わるとけっこう疲れてしまします。休憩を取りながら、けがのないように取り組んでいきたいと思います。
5年生 八ヶ岳移動教室 その2
(いろんな処理をされたあとの市販の牛乳だと、こうはならないとのこと)
5年生 八ヶ岳移動教室
5年生は5月8日(火)から、1泊2日の「八ヶ岳移動教室」に出発しました。
楽しみにしていた初めての移動教室…その様子が速報で届きました。
ちょっとのぞいてみましょう!
【1日目】
濃霧や昨日からの雨の影響により、残念ながらハイキングは中止に…。予定を変更し、JR鉄道最高点へ向かい、班ごとに写真撮影を行いました。外は気温8度。寒いです…。
ベジタボーウィズにて、昼食中。 このあとプラネタリウムにて、宇宙の不思議、星の神秘を学びます❗
「大成荘」に着きました。開校式を行い、一泊二日の中で様々な活動をみんなで協力していくことを確認しました。
お互いに交流して、友情を深めあって行きます。
大成荘管理人の方から
「あいにくの天気ですが、窓の外に目を向けると!緑の木々が育っています。地球は水の星。自然の恵に感謝しましょう。」とのお言葉をいただきました。
待ちに待った、カレーライスバイキング。
おいしそうです。みんな待ちきれません。
【2日目】
朝の準備を終え、2日目の活動開始です。
これから八ヶ岳牧場で酪農体験です。大成荘の皆さん、ありがとうございました。
令和7年度
主な学校行事予定
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)