ゆめがおかニュース

学校日誌

【1年生】計測と保健指導がありました

 2学期が始まって、早くも2週間が経ちました。
 夏休みを終え、元気な表情で学校に戻ってきた1年生。久しぶりの友達との再会を楽しみ、学校生活のリズムも少しずつ戻ってきました。
 2学期に入り、身長や体重の計測がありました。一人一人背が伸び、大きくなりました。
 計測の前には、養護教諭からの保健指導がありました。教室とは違って、保健室での授業にドキドキ。立派な姿勢で話を聞いていました。

 子供の歯が抜け始めている1年生向けに、「歯が抜けること」「第一大臼歯の大切さ」について話がありました。
 奥歯の磨き方や奥歯の大切さを考え、「みんなそうなんだ。」「仕上げは、お母さんにしてもらってるよ。」など、子供たちから声があがっていました。

始業式

 2学期が始まりました。

 少し伸びた身長や顔つきから、子供たちの成長を感じ、
充実した夏休みを過ごせたのではないかと思いました。
 子供たちから色々な話を聞けることを楽しみにしています。

〇8月29日(木)から9月4日(水)まで夏休み作品展が行われます。
 子供たちが夏休み中に取り組んだ作品が教室前に展示されます。
 ぜひご覧ください。

教職員防犯研修

 2学期開始を目前に、日野警察署より警察官に講師に来ていただき、不審者対応のための教職員防犯研修を実施しました。
 刃物を振り回す不審者を「さすまた」を使って威嚇し、児童から意識をそらすこと、児童が安全に避難できる経路を作ることなど、教職員として子供たちの安全を守るために必要なことを教えていただきました。日頃より不審者の侵入を許すことのないよう安全管理に努めます。
 保護者の皆さまにはご来校の際に保護者用ネームを着用していただきますようお願いします。
 9月の避難訓練では不審者対応訓練を実施する予定です。


 昨年から夏休みが少し短くなり、月曜日は始業式です。
 児童の皆さんのひと夏の成長と思い出を楽しみにしています。

終業式



 1学期の終業式が行われました。
 校長先生の話の後、3年生の代表児童が1学期に頑張ったことや
2学期の目標をしっかりと発表してくれました。

 終業式後は、夏休みを安全に過ごすための話がありました。
 困ったことがあれば、SOSを出すこと。
 SNSでは事件に巻き込まれないように注意すること。
 水難事故(SNJ)に気を付けること。
 命を守るための3つの「S」を心掛けて、楽しい夏休みにしてください。

ユニセフ集会

7月11日(木)、今日の集会は「ユニセフ集会」でした。
代表委員会で企画し、ユニセフの支援や活動について、クイズを交えながら紹介しました。
来週の16日(火)~18日(木)、昇降口で募金活動を行います。