ゆめがおかニュース

学校日誌

5年生の家庭科


 
 5年生から始まる家庭科の学習。料理や裁縫などに挑戦し、くらしの知識について学びます。

 はじめのうちはうまくできなかった裁縫ですが、少しずつ上達してきました。2学期は、布地に糸で幾何学模様を描く「刺し子」に取り組んでいます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

3年 国語「つたえよう、楽しい学校生活」


3年生では、来週木曜(12日)に、七生緑小の3年生を迎えての交流会を行います。

お互いの学校生活の良い所や楽しい所を紹介し、交流を進めていきます。

班ごとにテーマを決め話合い活動を進めながら、今日、発表の練習を行いました。

課題はまだまだありますが、夢小の魅力を伝えられるよう頑張っていきます!

3年 書写


5日の3,4校時、書写を行いました。

本日のめあては、「『折れ』をきれいに書く」。

これまで、たて・よこを使った漢字に取り組みましたが、今回はたて・よこが連続ずる「折れ」。

筆運びに気を付けながら、完成させました。

体力向上努力月間


東京都では毎年10月を「東京都体力向上月間」と定め、低下する児童の体力を向上

させる啓発活動を行っております。

夢小では、12日(木)から「縄跳び週間」を設け、楽しく

運動に取り組む活動を、学校全体で取り組んでいきます。

図工室から「4年 お片付け風景」

4年生は引き続き「光のさしこむ絵」の制作に取り組んでいます。
光を通す材料の一つである「お花紙」は、扱いやすく色も豊富なのですが、散らかりやすいという難点も・・・。
授業が終わる頃には、使いかけの切れ端は山盛りに、新しい紙も散乱して大変な状態になります。
毎回、みんなが教室に帰った後のひと仕事だったのですが、なんと!今日は子供たちがきれいに整えてくれました。

自分が使った物だけでなく、みんなで使う物や場所にも気を配ることができる4年生に感心しています。

材料を整理してくれたみんな!
ほうきやちりとりをササッと出して、お掃除してくれたみんな!
きれいにしてくれてありがとう!