ゆめがおかニュース

学校日誌

市議会の仕組みを講話してもらいました。

6年生は政治の仕組みを、少子化対策という事例を通して学習しています。

日野市子育て課の方のインタビュー資料をもとに行政の働きについて学びました。

そこで議会の仕組みの学習では、地元選出の市議会議員さんに来校していただき

話を聞きました。

市民の声をどのように政治に反映しているのかを丁寧に説明していただきました。

市民が議会をチェックして、議会が行政をチェックしているという話もしていただきました。

6年生 社会科見学 

6年生は火曜日、社会科見学として浅草寺と、憲政記念館、

国会議事堂参議院プログラムを行ってきました。

浅草では、自由行動の中で英会話体験を行ってきました。

英会話をして折り紙をプレゼントしてきました。

人形焼も購入しました。憲政記念館で昼食を食べました。

国会では、参議院の自動車リサイクル法案審査プログラムを体験しました。

一人一人が国会議員となり、法案審査を行い投票をおこなう模擬国会を

体験してきました。参議院の国会議員の先生にも来ていただき、

話を聞かせてもらいました。

午前中は雨にも降られることなく、浅草を散策できました。

国会でも地下通路を通らせてもらい、雨にぬれず移動できました。

 

保育園児による学校見学



わかば保育園の年長さんが小学校見学として来校しました。

夢が丘小に入学する前に、小学校の様子を見学しにきました。

体育館や図工室、音楽室、家庭科室といった保育園にはない施設を興味深げに

観察していました。

水曜日 高学年駅伝大会開催

  

第6回高学年駅伝大会が水曜日に開催されました。

5年生と6年生で混合チーム15チーム(1チーム9名)を作り、

ランニング週間に練習を重ねて当日を迎えました。

(写真1 5年生から6年生へタスキのリレー)

(写真2 3位争いの6年生の二人)

この日は、多くの学校外部支援員の方や保護者ボランティアの方が

外周コースの見守りをしてくださいました。ありがとうございました。

尚、1年~4年生は持久走大会を同日開催しました。