文字
背景
行間
学校日誌
6年生を送る会
木曜日の5時間目 6年生を送る会が開催されました。
計画委員会のみなさんが準備してくれました。
写真1 6年生は、2年生の招待状をかけて入場しました。
写真2 6年生から5年生へ縦割り班活動の引き継ぎ式がありました。
写真3 1年生からの出し物 お礼の言葉を班長さんに伝えました。歌も歌いました。
写真4 6年生退場は、もちろん夢小名物のロンドンブリッジです。
卒業を祝う会
6年生は、火曜日に卒業を祝う会を行いました。
多くの保護者の方が参加してくれました。
親子でゲームなどを楽しみました。
保護者からと先生からの出し物と続きました。
写真は、保護者の方が、呼びかけをしてくださる場面です。
6年生は翼をくださいの歌を歌いました。
日野市選挙管理委員会の方を招いて(6年生)
6年生1組・2組は日野市選挙管理委員会の方2名に
ゲストティーチャーとして来ていただきました。
実際に本物の投票箱や記載台、投票用紙も持ってきてもらいました。
投票箱には3重の鍵がかけられることなどを観察しました。
投票用紙はすぐに開くような紙になっていることも体験させてもらいました。
そして、国政の仕組みや選挙について投票所の様子、
投票率をあげる取り組みを話してくれました。
しばらく投票箱を貸しておいてくれるそうで、
実際に模擬選挙も行ってみます。
全員に附箋とクリアケースもプレゼントしてくれました。
大人になったら選挙にいけるようにしたいと声が上がっていました。
分かりやすいスライド資料なども準備してきてくださり、ありがとうございました。
梅の花が咲いています。
西門にある梅の木「本気の木」が5分咲きです。
保護者会に、いらした時に見てください。
6年生 第3中学校 体験授業
6年生は木曜日の午後、体験授業として中学校の授業を受けてきました。
七生緑小の6年生と合同開催でした。
1組は英語 2組は数学でした。
中学校が期末テストのため、残念ながら部活見学は、できませんでしたが
映像による紹介でした。
最後に中学校の校長先生から、「待っているよ」という言葉を頂きました。
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
<12月>
2日(火)授業公開日
出前授業4年
3日(水)4時間授業
避難訓練
4日(木)持久走大会
5日(金)体力アップタイム
委員会活動
9日(火)安全指導日
児童集会
出前授業4年
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
12日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
15日(月)4時間授業
個人面談①
16日(火)4時間授業
個人面談②
17日(水)クラス遊び
個人面談③
18日(木)4時間授業
七特交流23年
個人面談④
19日(金)4時間授業
たてわり遊び
七特交流4年
個人面談⑤
23日(火)児童集会
24日(水)大掃除
給食終
25日(木)2学期終業式
26日(金)冬季休業日始
(~8.1.7まで)
<令和8年1月>
8日(木)3学期始業式
9日(金)給食始
計測56年
体力アップタイム
委員会活動
12日(月)成人の日
13日(火)体育朝会
大繩週間
計測12年
14日(水)4時間授業
安全指導日
15日(木)読み聞かせ
計測34年
校外学習6年
16日(金)たてわり遊び
17日(土)学校公開
避難訓練
書初展始
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)