文字
背景
行間
学校日誌
6年生 社会科見学
国会議事堂参議院プログラムを行ってきました。
浅草では、自由行動の中で英会話体験を行ってきました。
英会話をして折り紙をプレゼントしてきました。
人形焼も購入しました。憲政記念館で昼食を食べました。
国会では、参議院の自動車リサイクル法案審査プログラムを体験しました。
一人一人が国会議員となり、法案審査を行い投票をおこなう模擬国会を
体験してきました。参議院の国会議員の先生にも来ていただき、
話を聞かせてもらいました。
午前中は雨にも降られることなく、浅草を散策できました。
国会でも地下通路を通らせてもらい、雨にぬれず移動できました。
保育園児による学校見学
わかば保育園の年長さんが小学校見学として来校しました。
夢が丘小に入学する前に、小学校の様子を見学しにきました。
体育館や図工室、音楽室、家庭科室といった保育園にはない施設を興味深げに
観察していました。
市内書初め展
土曜日・日曜日は日野市小中学校書初め展でした。市民ホール2階が会場でした。
本校の3年生から6年生まで、16名が出展しました。
水曜日 高学年駅伝大会開催
第6回高学年駅伝大会が水曜日に開催されました。
5年生と6年生で混合チーム15チーム(1チーム9名)を作り、
ランニング週間に練習を重ねて当日を迎えました。
(写真1 5年生から6年生へタスキのリレー)
(写真2 3位争いの6年生の二人)
この日は、多くの学校外部支援員の方や保護者ボランティアの方が
外周コースの見守りをしてくださいました。ありがとうございました。
尚、1年~4年生は持久走大会を同日開催しました。
雪が降りました。
一面の銀世界になりました。
その後、全教職員で明日の為に周辺の雪かきを行いました。
明日は朝から、通学路の坂道に融雪剤をまく対応をします。
(職員室から運動場を撮影しました。)
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
<12月>
2日(火)授業公開日
出前授業4年
3日(水)4時間授業
避難訓練
4日(木)持久走大会
5日(金)体力アップタイム
委員会活動
9日(火)安全指導日
児童集会
出前授業4年
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
12日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
15日(月)4時間授業
個人面談①
16日(火)4時間授業
個人面談②
17日(水)クラス遊び
個人面談③
18日(木)4時間授業
七特交流23年
個人面談④
19日(金)4時間授業
たてわり遊び
七特交流4年
個人面談⑤
23日(火)児童集会
24日(水)大掃除
給食終
25日(木)2学期終業式
26日(金)冬季休業日始
(~8.1.7まで)
<令和8年1月>
8日(木)3学期始業式
9日(金)給食始
計測56年
体力アップタイム
委員会活動
12日(月)成人の日
13日(火)体育朝会
大繩週間
計測12年
14日(水)4時間授業
安全指導日
15日(木)読み聞かせ
計測34年
校外学習6年
16日(金)たてわり遊び
17日(土)学校公開
避難訓練
書初展始
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)