文字
背景
行間
学校日誌
運動の秋!
朝晩の涼しさに、秋の訪れを感じます。
運動に心地よい季節となりました。運動会に行う予定の表現運動練習に、子供たちは取り組んでいます。
素早いステップ、重心移動、そしてダウンのリズム!
少しずつ、でも着実に子供たちは体得していっています!
元気に当日が迎えられたらと思います。
【2年生】計測がありました。
9月になり、2回目の計測がありました。
今回は、養護の先生から健康に関するお話がありました。
子供たちはよく話に耳を傾けていました。
その後に身長と体重を測りました。
元気に心も体も大きく成長している2年生。
これからの成長も楽しみです。
【5年生】稲がすくすく育っています。
2学期がスタートしました。このような状況のため分散登校になりましたが、できることを頑張っている5年生です。良くも悪くも、学級の半分の数での学習形態にも慣れてきているようですが、さみしさを感じたり、元気が半分だったりという状況です。
夏休み中にもお伝えしたバケツ稲ですが、真夏日が続いたり、雨が多くなったりと不安定な天気の多かった8月ですが、いろいろな方々の協力もあり、元気に育っています。
背丈もどんどん高くなり、用務主事さんのお力を借りて、こんなにしっかりとした柵ができました。
よく見てみると、稲に実り始めました。今は、まだ緑色ですがだんだんと日が経つにつれて、黄金色になってくるのが楽しみです。
Aグループ、Bグループともに分散登校中に、観察をする予定でいます。
【体育】走って、走って、走って。
分散登校で昨日のチームは校庭を駆け回ったのですが、今日はあいにくの雨。
中止か?とも思いましたがそれでは子供たちの楽しみの一つである「体育」を奪ってしまうことに…!
友達みんなと会えないストレスを、身体を動かして発散してほしい!!
その思いで、急きょ体育館を予約。体育を実施することができました。
元気に走る姿を見ながら、早くみんなで集まりたい!と強く思いました。
ご家庭への電話連絡のお知らせ
保護者の皆様
臨時休業について、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
昨日、ホーム&スクールで配信させていただいた通り、ご家庭でのお子様の様子などを聞かせていただくため、明日から以下の日程で電話連絡をさせていただきます。
【電話連絡日】
8月25日(水)、26日(木)、27日(金)
電話連絡には、学校業務用携帯電話を使用しますが、非通知設定のため、ナンバーディスプレイには「非通知」と表示されますので、ご承知おきください。
また、電話がつながらなかった場合は、再度お電話させていただきます。
日中のご多用の時間帯に連絡することになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
日野市立夢が丘小学校 校長 山本 剛秀
水泳指導について
1回目(5年生)は、状況を見て、早く終了する可能性もありますので、ご了承ください。
なお、学びの国は予定通り行いますので、気を付けて登校してください。
水泳指導について
1回目(6年生)は、状況を見て、早く終了する可能性もありますので、ご了承ください。
なお、学びの国は予定通り行いますので、気を付けて登校してください。
【5年生】夏休み中に
さて、5年生の育てている稲は、今のところ順調に育っています。これからの鳥対策のために用務主事さんの力をお借りして、全面にネットを張りました。
鳥よけのためにきらきら光るテープも括り付けました。
7月28日には、4年生の学習で作成した点字メニューを高幡不動にある「あんず村」さんに渡しにいきました。
お店の方のご厚意で、店内に入れていただき、実際のランチメニューを見せてもらいました。自分たちの作ったものが、いつか誰かの役に立つのかなと嬉しそうです。
お店の方に、
「使ってください。」と直接手渡しをさせてもらいました。
8月になりまだまだ暑い日が続きます。緊急事態宣言下の夏休みですが、楽しい毎日を過ごしてほしいと思っています。
図書貸し出しについて
明後日29日(木)10時から12時に行います。
本日27日の水泳指導、学びの国、図書貸し出し中止について
水泳指導は、台風の影響が心配されるためにすべての学年で中止をします。また、学びの国及び図書貸し出しについても、児童の登下校の安全を考え、中止をします。
令和7年度
主な学校行事予定
<7月>
21日(月)夏季休業日始
<夏季休業中の予定>
全て終了しました
・夏季補習(6日間)
7/22・23・24・25・28・29
・図書室開館
7/29(10:00-12:00)
・なつひの(8日間)
7/22・23・24・25
28・29・30・31(8:30-16:30)
<8月>
24日(日)夏季休業日終
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)