ゆめがおかニュース

学校日誌

4年 Rica先生と外国語活動

 4年生になって初めての、ALTとの外国語活動です。
 Rica先生の自己紹介を聞いたり、自分の名前を英語で言ったり、歌を歌ったりしました。先生のジェスチャーを見てスポーツの名前を考えたり、先生の話に笑ったり、楽しく活動しました。

4年生 消防署見学に行きました。

 5月9日、4年生は、消防署見学に行きました。
 施設の中を見学し、消防士さんから話を聞きました。
 救急車や消防車を間近に見学し、火を消す時に着用する特別な服を着るところや、はしごを伸ばして建物にかけるところなども実際に見せてもらいました。
 私たちの安全を守る、消防署や消防士さんの仕事の様子を知ることができました。

1年生【あさがおをそだてよう】

 長い10連休も終わり、再び学校生活が始まりました。

 生活科の学習では、2年生との学校探検も終え、次の学習に入りました。これから毎日お世話をして、あさがおを育てていきます。
 まずは、種の観察から始めました。「ちいさーい」「こいしみたーい」などいろいろな反応です。1年生全体で外で、鉢に土のベッドを作りました。やさしく、ふかふかなベッドづくりを楽しんでいました。
 
  
 種を5つ、人差し指で穴をあけて、種を植えました。みんな、小さな種を大切そうに扱っています。
 水やりの仕方も覚え、これからは毎朝の水やり活動が始まります。
 生活科の学習では、育っていく様子を観察していきます。 

【2年】学校たんけん

新しく仲間入りした1年生と一緒に、学校の中を案内する活動
「学校たんけん」を行いました。

一つ学年が上がることで、これまでよりも頼もしさが見られるようになってきました。


これからも、1,2年生の遠足やたてわり班活動などで一緒に遊ぶ機会があります。
すすんで挨拶したり、声を掛け合える仲になっていってほしいと思います。

3年 体育

今日の体育では、ボールを使っていろんな運動を行いました。

班ごとに工夫を加えて、子供たちがいろいろな動きやゲームを考えました。

ボールのコントロールを必要とするもの、タイミングや協調性を必要とするものなど、

各班の創意工夫が見られました。

各班の考えを発表し合った後、最も人気のあった活動にみんなで挑戦しました。

最高学年として

 先日一年生を送る会がありました。最高学年として、六年生は一年生と手をつなぎ、会場まで連れて行ってくれました。「一年生はかわいかった。」「名前を覚えてもらった。」と、とても嬉しそうな六年生。朝の支度や休み時間にも、お世話をしたり、おしゃべりしたりしに教室に行っています。一年生との触れ合いと通して、最高学年として、大きく成長していってほしいと感じた一日でした。





【1年生】春探しに出掛けました

 入学して10日ほど、経ちました。
 毎日覚えることがたくさんありますが、頑張って過ごしています。
 生活科の学習では、「春をさがそう」というテーマで校庭に出掛け、春を探しました。
 
 「春探しビンゴ」のカードを持ち、友達同士で声を掛け合って花や虫などを見付け
  に行きました。
 
 「せんせーい、すずらんをみつけたよ。」
 「かたちがおもしろい。」など、いろいろ聞こえてきます。
 

 校庭の使い方を知った1年生は、休み時間の外遊びができるようになりました。

新年度の始まり

 4月8日、夢が丘小学校に子供たちの元気な声が、久しぶりに響き渡りました。
 あいにくの雨の中、始業式、着任式、入学式を行いました。
 始めは新しい先生方をお迎えする着任式を行いました。新しく赴任した3名の先生の紹介がありました。その後、各クラスの担任や専科の先生の発表。大きな歓声もあがりました。
 そして、始業式。代表の6年生の言葉から、新年度の決意が感じられました。校歌も大きな声で歌っていました。
 3年生から5年生までは下校し、入学式準備をはさんで、入学式を行いました。新入生53名を迎え、無事に式が行われました。


1年生 【新一年生へ】

 本日、長いようで短い1年間が終わりました。
4月。ぴかぴかの1年生として夢が丘小学校に入学してきたみんな。
新しいことだらけの毎日、心も体もたくましくなりました。

 ここ最近は、入学式の練習、新1年生を迎えるための飾りづくりを頑張っていました。

 グループごとに輪飾りを作りました。


 「新1年生、喜んでくれるかな」「こんなのがいいんじゃない?」
 グループで話合い、協力して作りました。
 4月が楽しみですね。
 1年生のみなさん、よく頑張りました。