ゆめがおかニュース

学校日誌

社会「政治」の学習

6年生の社会は、教科書が変わり、政治の学習からスタートしています。日本国憲法や政治とくらしの結びつきについて学んでいるところです。もうすっかり難しい話もできるようになっています。
今年度、模擬選挙を実施することにしました。子供たちは政党の掲げる公約をもとに投票します。政治を少しでも身近に感じることができたらと思います。
ご家庭でも、ニュースなどを観る際にぜひ話題にしてみてください。



2枚目の布マスクの配布について

 新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、文部科学省より一人に2枚の布マスクが配布されることを以前お知らせしておりましたが、この度2枚目のマスクが届きましたので本日お子様に配布しました。
 今後、感染第二波が来るのではないかと警戒されています。再度マスクが手に入りにくくなることも予想されますので、ぜひご家庭でご活用ください。
 また、忘れてしまったり、汚してしまったときのためにランドセルに入れておく予備のマスクとしてもご活用いただければと思います。

1年生 あさがおの観察

生活科「きれいにさいてね」
休業期間中にお家で育ててもらっていたあさがおですが、つるも伸びてどんどん成長しています。その様子を、授業で初めて観察カードに記録しました。


「さわると、ざらざらしているよ。」と、手で確かめたり、「大きくなってる!」「こっちには、花がさいてるよ。」と、朝顔の成長を喜んだりしていた子供たち。


これからもお世話をして、きれいな花を咲かせてほしいですね!

お世話を始めました!


生活科「やさい大すき」

生活科で野菜を育て始めました。小さな苗だったものが成長し、花が咲いたり実がなったりしてきました。観察カードに、発見したことを記録しました。
【ピーマン】

「小さな実と大きな実があったよ。」「花が白くてきれいだったよ。」「おいしい野菜に育ってね。」
【ナス】

「葉っぱは、よく見ると線があって、そこだけ紫色だったよ。」「花も実も紫色でした。」「葉っぱの大きさは先生の手ぐらいだったよ。」

普段食べている野菜が育っていく様子に、興味深々の子供たちでした。