文字
背景
行間
2024年8月の記事一覧
プロジェクトタイム(8.30)
今回のプロジェクトタイムは『「まなび展」作品を紹介しよう』をテーマにして活動しました。
高学年の子供たちは、下級生をリードしながら校内をめぐり、一緒に作品鑑賞して楽しむ姿がたくさん見られました。中には、「楽しい」「勉強になる」「なるほど」など、子供たちの呟きがあちこちで聞かれ、作品への関心の高さが伺われました。
来週から「まなび展」が本格的に始まります。今日の時間で見切れなかった作品を休み時間等を使ってじっくり鑑賞し、楽しんでほしいです。
 
 
 
 
短歌教室(8.29)
27日から3日間、全校で短歌教室を行いました。講師の方から作品の作り方について教えていただきながら、子供たちは自分の思いを言葉に乗せて、作品作りを行っていました。
 
 
代表委員会集会(8.29)
今朝の集会では、代表委員から「夢小 3つのやくそく」の中で、「廊下の歩き方」「あいさつ」について、「みんなでしっかりやっていきましょう」と、劇を交えて呼びかけをしてくれました。
 
 
 
 毎週水曜日「挨拶デー」として、代表委員が活動していきます。
みんなが楽しく学校生活を送るために、代表委員が中心となって作成した約束ですから、しっかりと意識して取り組めるといいですね。
2学期始業式(8.26)
今日から2学期が始まりました。
子供たちの元気な笑顔と声が久しぶりに戻ってきました。
まだまだ暑い日が続いていきますが、体調をしっかりと整えて、元気いっぱい2学期を過ごしていってほしいと願っています。
2学期は運動会もありますが、各学年とも、社会科見学や生活科見学、七特交流など、様々な行事が行われます。どの取組も、その時だけでなく、日頃の活動の積み重ねの上にあるものですから、一人一人がしっかりと目標をもって取り組んでいってほしいと思います。
  
「はたらく消防の写生会」展示会(8.20)
5月に行った学校でのはたらく消防の写生会。その作品展示会がイオンモール多摩平の森3Fで行われています。
本校2年生の作品も展示されています。25日(日)まで開催されています。
 ※作品は、日野消防署のホームページ内にも掲載されています。
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
実施中 縄跳び週間(~11/7)
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)