文字
背景
行間
ゆめがおかニュース
2017年6月の記事一覧
図書集会 梅雨の雨には本が合う
夏の読書週間が始まりました。
この日の集会は図書委員会。
「おにのおめん」の読み聞かせや楽しいクイズ、先生たちのおすすめの本など、子供達は舞台にくぎ付けでした。
来週の月曜日には、お待ちかね「チーム魔女」が登場します!
歯科検診
2年生は歯科検診。校医さんにしっかり見ていただきました。
毎日のブラッシング、磨き方の勉強なども学年に合わせて行っていきます。
6480501「ムシバワコワイ」
ぼくら町たんけんたい~2年生~
6月9日(金)に、生活科の学習で、町たんけんに行きました。
今日は、B階段を通って、緑コースをたんけんしました。
セブンイレブンまで坂を下りて、レールランド、多摩動物公園まで歩きました。
学校へ向かう途中に、ハナというパン屋さんがあります。そこは、本校児童の
おばあちゃんのお店です。今回は特別に中に入れていただき、インタビューをしました。
帰校後にまとめたカードには、「おいしいパンを作ってくれる人は、
気持ちをこめて作っているらしいです。」と書かれていました。
あと2回の町たんけんを通して、子供たちがこの地域を更に
知って、もっと好きになってくれるといいですね。
警察署見学
4年生は先日、社会科の授業で、警察署に行ってきました。
警察署の中で少年係の担当の方から万引き防止についてや交通安全の話を聞いたり、
実際にパトカーや白バイに乗せていただいたりして貴重な経験ができました。



警察署に行って見てきたこと、聞いてきたことを一人一人パンフレットにまとめます。
学校公開の際にぜひご覧ください!
警察署の中で少年係の担当の方から万引き防止についてや交通安全の話を聞いたり、
実際にパトカーや白バイに乗せていただいたりして貴重な経験ができました。
警察署に行って見てきたこと、聞いてきたことを一人一人パンフレットにまとめます。
学校公開の際にぜひご覧ください!
AED研修
来週から始まる水泳指導を前に、教職員によるAED研修が行われました。
講師に、日野消防署高幡出張所の隊員さんを迎え、最新の水難対処法とAEDの実習を
おこないました。
事故のない、安全な水泳指導を目指していきます。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
28日(金)クラス遊び
<12月>
2日(火)授業公開日
出前授業4年
3日(水)4時間授業
避難訓練
4日(木)持久走大会
5日(金)体力アップタイム
委員会活動
9日(火)安全指導日
児童集会
出前授業4年
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
12日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
15日(月)4時間授業
個人面談①
16日(火)4時間授業
個人面談②
17日(水)クラス遊び
個人面談③
18日(木)4時間授業
七特交流23年
個人面談④
19日(金)4時間授業
たてわり遊び
七特交流4年
個人面談⑤
23日(火)児童集会
24日(水)大掃除
給食終
25日(木)2学期終業式
26日(金)冬季休業日始
(~8.1.7まで)
<令和8年1月>
8日(木)3学期始業式
9日(金)給食始
計測56年
体力アップタイム
委員会活動
12日(月)成人の日
13日(火)体育朝会
大繩週間
計測12年
14日(水)4時間授業
安全指導日
15日(木)読み聞かせ
計測34年
校外学習6年
16日(金)たてわり遊び
17日(土)学校公開
避難訓練
書初展始
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
9
0
0
0
7
1
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)