みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金:児童鑑賞日)
令和7年11月15日(土:保護者鑑賞日)
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金:児童鑑賞日)
令和7年11月15日(土:保護者鑑賞日)
3学期最終の音楽の授業において、各クラス一丸となった合唱・合奏の演奏会を行いました。
一人ひとりが自身のパートの役割をしっかりと果たし、穏やかな雰囲気の演奏会となりました。
業務サポートの御協力をいただき、掲示しました。
中央玄関に表示しています。
入口が明るくなりました。
◎皆様、御協力ありがとうございました。
なかよし班活動(縦割り活動)で、6年生に感謝を伝える「ありがとうの会」が開かれました。
前回と同様、5年生がリーダーを務め、各学年の代表がお礼の言葉を伝えました。
6年生からの言葉もあり、温かなやりとりに溢れる会になりました。
6年生の送る会がありました。3年生は、感謝の気持ちを込めて、呼びかけ、ダンス、寸劇をしました。
6年生が笑いと感動にあふれていました。
今日は6年生を送る会がありました。
1~5年生より、6年生へ感謝の気持ちを歌や言葉で伝えました。
6年生からも在校生へ励ましの言葉をもらいました。
とても心温まる会となりました。
6年生を送る会に向けて、出し物の練習をしています。
「6年生は、もう卒業してしまうの?」、「まだ大丈夫だよ!」、「涙が出そう...。」という声が聞こえてきます。
寂しいですが、明日は大好きな6年生に、ありがとうの気持ちをしっかりと伝えます。
来週行われる6年生を送る会へ向けて、どの学年も「6年生、卒業おめでとう。そしてありがとう。」の気持ちを表す出し物を準備しています。2年生は、呼びかけと歌で、その気持ちを表す予定です。写真は、その練習風景です。
2月のなかよし班活動が行われました。
今回は5年生がリーダーを務め、6年生から活動を引き継ぎました。
来年度にむけて、よいスタートになりました。
1~4時間目に各学年の作品を搬出し、5時間目は5年生が会場の片付けをしてくれました。
華やかだった会場は、あっという間に元通りになりました。
2年後の展覧会もお楽しみに!
2月21・22日(金・土)に展覧会を開催しました。児童の力作に加えて地域・PTAの皆様及び交流している特別支援学校からの出展があり、体育館が華やかな世界に変身しました。多くの皆様に御来校いただけたことに感謝申し上げます。
本日の給食↑