活動日誌

活動日誌

展覧会の立体作品を展示しました。

展覧会の実施にむけて、自身の立体作品を展覧会会場の体育館に運びました。

それぞれの好きな場所を選び、見てほしい方向等を意識しながら丁寧に展示しました。

展覧会当日は、子どもたちが一生懸命につくった作品をぜひゆっくりご覧ください。

【3年生】6年生を送る会の練習

 

来月に行う6年生を送る会に向けて、練習を行いました。

子ども達から、「メッセージ」「歌」「ダンス」「劇」など事前に意見を出し合いました。

本番は「行事」をテーマにして、歌、ダンス、メッセージをコラボして発表します。

祝コミュニティ・スクール ライブ・ペインティング

2月15日(土)に「祝コミュニティ・スクール ライブ・ペインティング」を実施しました。
初めに5・6年生の有志が描いた下絵の紹介をしました。
下絵に着色することがこの日のねらいです。参加した子供たちはやる気満々です。
 
作者のイメージを思い浮かべながら着色を始めました。
 

 

 

 
輪郭を整えています。
 
約2時間で塗り上げました。
 
御参加の皆様、ありがとうございました。

【6年生】展覧会準備

1~5年生の下校後、6年生は展覧会の準備をしました。

友達と力を合わせて重い物を運んだり、机を雑巾できれいに拭いたりと、進んで仕事に取り組んでいました。

6年生のおかげで、体育館が展覧会の会場になりました。

みんなの作品が並ぶ日が楽しみです。

【ひばり学級】和太鼓の授業

          2月7日(金)3時間目に、ひばり学級で取り組んでいる和太鼓の授業が

          ありました。今年度最後の和太鼓の授業で、講師の先生が演奏をしてくれ

          ました。     

【1~3年・ひばり学級】エバリー ミニコンサート

音楽グループのEverly(エバリー)さんによる、ミニコンサートが開かれました。

尺八とピアノにより次々と曲が披露され、みんなあっという間に引き込まれていきました。

アンコールには、日野第三小学校の校歌も披露していただき、演奏に合わせて楽しく歌うこともできました。

エバリーの皆様、素敵なひとときをありがとうございました。

【全校】2月の生活目標

2月の生活目標は「そとあそび さむさに まけない三小っ子」です。
一年で最も寒い時期を迎えました。
寒さで体がこわばる時期だからこそ、外遊びで体をしっかりと伸ばして、
心も体も健やかに過ごしてほしいです。

【学校公開日】防災デー・放課後防災デー

 本校は令和5・6年度 東京都教育委員会安全教育推進校として研究を進めてきました。その成果の一端として、本日を防災デーとして位置付け、授業の公開及び地域防災について考えるイベントを行いました。

【午前】学校公開

防災に関する授業を実施いたしました。

3年生……2年生に地震、火災、風水害の3つテーマに分かれて調べたことを発表しました。
4年生……1年生に地域にある危険な場所を示し、対応の仕方を説明しました。

 
6年生……災害に関する備えを中心にテーマ別にブースを設置し、調べたことを5年生に伝えました。
また、放課後防災デーのための準備をしました。

ひばり学級……避難するときのために、飲料水を確保しておくことが必要であることを学びました。

 
 日野消防署、緑ヶ丘自治会、保護者の皆様、NTT東日本、社会福祉協議会、学校運営協議会委員の皆様の御協力をいただき6年生への支援をしていただきました。
 児童の考えに応じて柔軟に支援していただきましたことに感謝申し上げます。

【午後】放課後防災デー
 6年生がブースを開き、親子で災害について考える機会となりました。
 保護者から「勉強になりました」という声をいただきました。
 
 
 
 
 6年生自身が内容を考えて準備しました。伝言ダイヤルの使い方や応急処置の仕方、非常持ち出し袋の中身など、多岐にわたる内容を紹介することができました。

 
 参加の皆様はブースを自由に回っていただくことができました。笑顔で会場を後にする姿を見た6年生は充実した表情でした。6年生の成長をとても強く感じました。

 御来校の皆様ありがとうございました。

【ことばの教室「たんぽぽ」】吃音の学習

 吃音のまとめ学習としてスライドを作りました。「吃音が出にくい話し方」や「自分が不安だったこと」、「『ことばの教室たんぽぽ』に通っていてよかったこと」など、分かりやすくまとめることができました。目次やレイアウトなども工夫し、素敵なスライドになりました。

【3年生】図画工作「アンブレラスカイ」

展覧会に向けての制作も佳境に入りました。3年生は、使わなくなった「ビニール傘」を、展覧会を盛り上げる飾りにつくりかえる活動に取り組みました。

マジックペンや色セロファンなどを使って、形や色を付け足しました。

すてられそうなものがよみがえって、素敵な飾りに生まれ変わりました。

展覧会をどうぞお楽しみに。

 

【2年生】算数 長さ

2年生は、現在長さの学習をしています。本時は、紙テープで長さを調べました。校舎内で、1メートルものさしより長い長さを調べています。普段生活している校舎の様々なものに目を向けて長さを調べることができました。

【ひばり学級】歩行学習

ひばり学級では歩行学習でしんめい児童館に行きました。

児童館に着いて説明を受けた後、ホールでボルダリングをしたり

卓球をしたり、レゴなどのおもちゃで友達と遊んだりしました。

「また行ってみたい。」という声がたくさんありましたので

次はおうちの方と一緒にぜひ遊びに行ってみてください。