活動日誌

活動日誌

【音楽】ちいきにつたわる音楽でつながろう

3年生は「ちいきにつたわる音楽でつながろう」という学習をしています。

神田囃子「投げ合い」を聴き、お祭りを盛り上げるための音楽が、どんな楽器で演奏されているのかを考えました。

4種類の楽器の中から、締太鼓に注目し、口唱歌をくりかえし歌ってリズムを覚え、演奏しました。

 

【全学年】能登半島募金

1月15日(水)から17日(金)の3日間、能登半島募金をしました。

4、5、6年生の代表委員が、登校時刻に正門前に立って呼びかけをしました。

集まりました募金は、確実に能登半島の復興支援に役立てさせていただきます。

多くの御家庭に御協力いただき、ありがとうございました。

【2年生】書初め

1,2年生は硬筆。3年生以上は毛筆となります。

見本の字をよく見て集中して取り組むことができました。

2月1日(土)の学校公開の際に掲示しますので、ぜひ御覧ください。

【1年生】3学期の目標を決めました!

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

3学期が始まりました。有意義な3学期を送れるように、目標(勉強、運動、生活)を決めました。

2年生に向け、具体的な目標を決めることができました!

2学期 終業式

今日は終業式でした。校長先生から子供たちが2学期に頑張ったことについてのお話がありました。

2年生の代表児童の言葉が立派でした。

 

【6年生】総合的な学習「ふるさとに貢献しよう」

6年生は、2月1日(土)に行われる防災デーでワークショップを開きます。

ふるさとに貢献するため、地域の防災意識を高めるために自分たちができることを考え、活動を行っています。

自分たちが学んできたことを基に下級生・保護者・地域の人たちへ向け、ワークショップを行います。

伝える内容や方法を考え、グループごとに準備を進めています。

ぜひ多くの方に伝えたいと考え、活動しています。

 

【6年生】ぽんたさんの読み聞かせ

12月11日(水)ぽんたさんによる6年生への特別な読み聞かせがありました。

「給食番長」の登場人物を6年生の名前に置き換えて読んでくださいました。

自分の名前が呼ばれると、嬉しそうに反応していました。

国語科で「ぼくのブック・ウーマン」の学習の際、自分の経験と照らし合わせて

感想文を書いた際、ぽんたさんが自分たちが本好きになるためにしてくれたことを

感想に書いていた子もいました。そして、この話と同じように「ぽんたさんの皆さんに

今度は自分たちが本を読んであげたい。」と書いていました。

ぽんたさんに感謝しています。

「よむよむ隊ぽんた」さんの読み聞かせ劇

日頃から読み聞かせ活動をしていただいている「よむよむ隊ぽんた」さんが、
演劇仕立ての読み聞かせをしてくださいました。

教職員も登場し、一休さんの名エピソードをコミカルにご紹介いただき、
物語の楽しさを感じることができました。

【ひばり学級】合同学習発表会

れんがホールで合同学習発表会が行われました。

ひばり学級は「ひばり太鼓ヒノソング」としてヒノソングのダンスとそれに合わせた和太鼓の演奏を行いました。一年間の練習の成果を十分に発揮しました。市内の支援学級の発表を観たり聴いたりして楽しい時間を過ごしました。

【音楽】CUPS

4年生は、学習に入る前のウォーミングアップとして、CUPS(カップス)に取り組みました。

音楽に合わせて、カップの音を出して楽しみました。