学校日誌

学校日誌

漢字検定

本日は、学校で漢検が行われました。

100名近くの児童が挑戦し、
みんな頑張りました!
はたして、学習の成果は出せたでしょうか?

保護者の方々にもボランティアでお手伝いを
していただきました。
ありがとうございました!



さあ、次回の漢検もがんばりましょう。

6年社会科見学

6年生は、小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。
国会議事堂参議院本会議場見学や模擬委員会を体験しました。


科学技術館では、様々な科学技術を体験型で学習したり、
実験をしたりしました。


貴重な体験や学習ができました。

児童朝会〔節分のお話〕

今日は、児童朝会がありました。
始めに、ひのっこ作品展と書道展の
表彰がありました。


また、今日は校長先生から、
〔節分〕についてのお話がありました。
節分では、災いを払うだけではなく、
自分の中の「鬼」も追い払うことができるように、
みんなでかけ声をしました!
(「けんか鬼」「さぼり鬼」など・・・)


今年も一年幸せに、自分の悪い気もちに打ちかって
生活できるように心がけましょう!



最後に、2年生からお知らせがありました。
〔七小郵便局〕が始まります!
2年生、よろしくお願いします!

2年 昔遊び


今日は地域の方々に昔遊びをしました。
竹とんぼ、こま、松ぼっくりけん玉、めんこを教わりました。
初めて触るものをあり、楽しい体験をすることができました。



最後に給食を一緒に食べて、いい時間を過ごすことができました。

元気いっぱい長縄集会

気温の上がり下がりが激しく、子どもたちの体調管理が心配です。
学校では、手洗いうがいを励行しています。
からだの中からも健康づくりをしたいものです。
金曜日の体育朝会では、長縄跳びをしています。
クラスの記録を更新しようとどのクラスもがんばっています。