文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
今年度も給食が始まりました!
4月10日から、久しぶりの給食です!
メニューは、
〇お赤飯
〇鶏のから揚げ
〇おひたし
〇呉汁
でした!
クラスで協力して準備をし、
みんなでおいしくいただきました。



栄養士の端山先生、調理員のみなさん、
今年度もよろしくお願いします!
メニューは、
〇お赤飯
〇鶏のから揚げ
〇おひたし
〇呉汁
でした!
クラスで協力して準備をし、
みんなでおいしくいただきました。
栄養士の端山先生、調理員のみなさん、
今年度もよろしくお願いします!
6年生音楽集会
今年度最初の音楽集会は、
6年生の発表でした。
昨年度の卒業式で演奏した曲を
全校の前で披露してくれました。
美しいリコーダーの響きに、
みんな聴き入っていました。
これから学校を支えていってくれる6年生。
下級生に、かっこいい姿を見せてくれました。
みんなの憧れの6年生として、
これからも成長していってくれることと思います。
すてきな演奏を、ありがとう!!
6年生の発表でした。
昨年度の卒業式で演奏した曲を
全校の前で披露してくれました。
美しいリコーダーの響きに、
みんな聴き入っていました。
これから学校を支えていってくれる6年生。
下級生に、かっこいい姿を見せてくれました。
みんなの憧れの6年生として、
これからも成長していってくれることと思います。
すてきな演奏を、ありがとう!!
入学式
本年度は、101名のかわいい新入生を迎えました。
入学式、緊張しながらも上手に話を聞いていました。

新2年生も、歓迎の演奏や呼びかけを立派に行っていました。
ついこの前まで1年生だったと思えないほどしっかり行っていました。
入学式、緊張しながらも上手に話を聞いていました。
新2年生も、歓迎の演奏や呼びかけを立派に行っていました。
ついこの前まで1年生だったと思えないほどしっかり行っていました。
平成31年度 始業式
平成31年度がスタートしました。
子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。
始業式では、「まいにち笑顔」の話と、自分でも何かができる。
人のため、クラスのためできることを考えてめあてを決めよう。と
話しました。
1年間、クラスの仲間と仲良くいいクラスをつくってもらえたら、
いいですね。

さらに、新しくお迎えした先生方職員の方々を紹介しました。
一緒に七小を盛り上げていきます。
さらに、本校を去った先生、職員の皆様にも感謝申し上げたいと
思います。
子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。
始業式では、「まいにち笑顔」の話と、自分でも何かができる。
人のため、クラスのためできることを考えてめあてを決めよう。と
話しました。
1年間、クラスの仲間と仲良くいいクラスをつくってもらえたら、
いいですね。
さらに、新しくお迎えした先生方職員の方々を紹介しました。
一緒に七小を盛り上げていきます。
さらに、本校を去った先生、職員の皆様にも感謝申し上げたいと
思います。
新年度準備【6年生】
今日は、6年生が登校し、
新年度の準備をしてくれました。
まずは、机といすを新しい教室に移動します。
大変な作業ですが、
みんなで協力して頑張ってくれました!

そして、8日の入学式の準備です。
責任をもって、それぞれの役割を
果たしてくれました。



6年生、ありがとう!
今年度の七小を、よろしくね!!
新年度の準備をしてくれました。
まずは、机といすを新しい教室に移動します。
大変な作業ですが、
みんなで協力して頑張ってくれました!
そして、8日の入学式の準備です。
責任をもって、それぞれの役割を
果たしてくれました。
6年生、ありがとう!
今年度の七小を、よろしくね!!
桜が満開!
新年度が始まりましたね!
七小では、桜が満開!
空の青と、きれいなコントラストです。

4月8日(月)から、
いよいよ1学期が始まります!
元気に登校してくるみんなに会えるのを、
楽しみにしています!
七小では、桜が満開!
空の青と、きれいなコントラストです。
4月8日(月)から、
いよいよ1学期が始まります!
元気に登校してくるみんなに会えるのを、
楽しみにしています!
平成30年度卒業式
本日、平成30年度卒業式が行われました。
98名の6年生が、七小を巣立っていきました。
全員の思いがたくさん詰まった呼びかけや歌が、
心に響きました。

今まで、最高学年として、七小で活躍してくれた6年生。
何事にも真剣に取り組み、下級生に優しく接し、
毎日笑顔で頑張りました!
中学校に進学しても、七小での思い出を忘れずに、
そして、仲間との絆を忘れずに、
自分らしく歩んでいってください!
卒業、おめでとう!!
98名の6年生が、七小を巣立っていきました。
全員の思いがたくさん詰まった呼びかけや歌が、
心に響きました。
今まで、最高学年として、七小で活躍してくれた6年生。
何事にも真剣に取り組み、下級生に優しく接し、
毎日笑顔で頑張りました!
中学校に進学しても、七小での思い出を忘れずに、
そして、仲間との絆を忘れずに、
自分らしく歩んでいってください!
卒業、おめでとう!!
修了式
本日、平成30年度の修了式が行われました。各学級の代表が、校長先生から
修了証をいただきました。4月には、1つずつ上の学年に進級します。25日
(月)には、卒業式が行われ、6年生が巣立ちます。それぞれ希望を胸に新た
な道を進んでほしいと思います。
修了証をいただきました。4月には、1つずつ上の学年に進級します。25日
(月)には、卒業式が行われ、6年生が巣立ちます。それぞれ希望を胸に新た
な道を進んでほしいと思います。
5年 社会科見学
インフルエンザの影響で伸び伸びのなっていた5年社会科見学、
見学地のご厚意で、日程をずらして行くことができました。
日産車体湘南工場とキリンビバレッジ湘南工場です。
普段あまり見ることのできない工場見学をしっかり満喫してきました。



見学地のご厚意で、日程をずらして行くことができました。
日産車体湘南工場とキリンビバレッジ湘南工場です。
普段あまり見ることのできない工場見学をしっかり満喫してきました。
5・6年生 交流会
今日の6時間目には、5・6年生が校庭で一緒に遊びました。
6年生が企画し、スポーツが苦手な子も楽しめるような、
いろいろな遊びを考えてくれました!
楽しい思い出づくりができました!
6年生、いつもありがとう!
5年生は、6年生の優しさやかっこいい後姿を見て、
来年度は最高学年として頑張ってくれることでしょう!



6年生が企画し、スポーツが苦手な子も楽しめるような、
いろいろな遊びを考えてくれました!
楽しい思い出づくりができました!
6年生、いつもありがとう!
5年生は、6年生の優しさやかっこいい後姿を見て、
来年度は最高学年として頑張ってくれることでしょう!
3月18日 児童朝会
学校の内外で、いろんな活動をいつも頑張っている子供たち。
今日の児童朝会でも、そんな子供たちの活躍を表彰し、
校長先生から賞状とメダル等が手渡されました。
これからも、全力で前進していってください!

今日の児童朝会でも、そんな子供たちの活躍を表彰し、
校長先生から賞状とメダル等が手渡されました。
これからも、全力で前進していってください!
今年度最後の体育朝会
今日は、今年度最後の体育朝会がありました。
クラス毎に、大繩を頑張りました!
どのクラスも、一年を一緒に過ごした仲間と団結力が高まり、
みんなで声を掛け合いながら跳ぶことができました。
前回の記録を更新できたクラスも多かったようです!
今年度も、みんなの成長する姿をたくさん見ることができました。
さあ、このクラスの仲間と過ごせるのもあと少しです。
仲良く楽しく、一日一日を大切に、
最後の一週間を過ごしましょう!

クラス毎に、大繩を頑張りました!
どのクラスも、一年を一緒に過ごした仲間と団結力が高まり、
みんなで声を掛け合いながら跳ぶことができました。
前回の記録を更新できたクラスも多かったようです!
今年度も、みんなの成長する姿をたくさん見ることができました。
さあ、このクラスの仲間と過ごせるのもあと少しです。
仲良く楽しく、一日一日を大切に、
最後の一週間を過ごしましょう!
6年 ありがとうプロジェクト
6年生は、卒業を前に、地域でお世話になっている方々を招いて感謝の
気持ちを伝える、「ありがとうプロジェクト」を行いました。
体育館で、歌や合奏をお聴きいただき、その後、一緒に給食を食べました。
心のこもった会になりました。

気持ちを伝える、「ありがとうプロジェクト」を行いました。
体育館で、歌や合奏をお聴きいただき、その後、一緒に給食を食べました。
心のこもった会になりました。
6年 卒業前の特別授業
卒業前に校長による特別授業を行いました。
道徳の授業で、ずっしり重いテーマの授業でいたが、
どのクラスも真剣に考え、討論していました。
これからの人生、失敗を恐れるのではなく、失敗したときに
どうリカバリーするか、話し合いました。
道徳の授業で、ずっしり重いテーマの授業でいたが、
どのクラスも真剣に考え、討論していました。
これからの人生、失敗を恐れるのではなく、失敗したときに
どうリカバリーするか、話し合いました。
4年 花壇草取り作業
卒業式の前に、4年生は、校庭花壇の草取りをしてくれました。
春になり、草花と一緒に成長した草をきれいに取り除いてくれました。
その後は、床屋に行ったみたいにさっぱりしていました。
春になり、草花と一緒に成長した草をきれいに取り除いてくれました。
その後は、床屋に行ったみたいにさっぱりしていました。
【6年生】ビュッフェ給食
もうすぐ卒業する6年生。
卒業をお祝いして、特別に、
給食もビュッフェスタイルのスペシャルメニューでした!
昨日は6年1組、今日は6年2組が、
楽しく、おいしく、ビュッフェ給食をいただきました。
6年生が七小の給食を食べることができるのは、あと少しですね!
端山先生、調理員のみなさん、
いつもおいしい給食をありがとうございます!



卒業をお祝いして、特別に、
給食もビュッフェスタイルのスペシャルメニューでした!
昨日は6年1組、今日は6年2組が、
楽しく、おいしく、ビュッフェ給食をいただきました。
6年生が七小の給食を食べることができるのは、あと少しですね!
端山先生、調理員のみなさん、
いつもおいしい給食をありがとうございます!
飼育栽培委員会 ほうれん草収穫!
3月12日の給食には、ミネストローネが出ました。
その中に入っていたほうれん草は、
前日に飼育栽培委員会が収穫をしたものです!
学校の畑で、毎日欠かさずに水やりをし、
一生懸命育てました。
大きく育ったほうれん草は、とてもおいしそうでした!
飼育栽培委員会のみんな、ありがとう!

その中に入っていたほうれん草は、
前日に飼育栽培委員会が収穫をしたものです!
学校の畑で、毎日欠かさずに水やりをし、
一生懸命育てました。
大きく育ったほうれん草は、とてもおいしそうでした!
飼育栽培委員会のみんな、ありがとう!
3年 そろばん学習
3年生は、算数の学習で、そろばんを学習しました。先生は、室井先生です。
電卓とそろばんの違いを学びながら、そろばんの基本を教えていただきました。
子供たちは、物珍しいのか、楽しく学習していました。
電卓とそろばんの違いを学びながら、そろばんの基本を教えていただきました。
子供たちは、物珍しいのか、楽しく学習していました。
たねミニッツスペシャル
3月11日、東日本大震災から8年目を迎えた今日、たねミニッツスペシャルでは、
校長が「希望の牧場」の読み聞かせを行いました。
このお話は、福島県浪江町の肉牛農家での実際の話です。
福島原発事故で立ち入り禁止区域内で、360頭もの肉牛を育てている牧場のお話です。
牛肉として出荷できない中でも、牛たちを大切に育てている話を通して、
震災を忘れない。命の大切さなど子供たちに伝えました。
校長が「希望の牧場」の読み聞かせを行いました。
このお話は、福島県浪江町の肉牛農家での実際の話です。
福島原発事故で立ち入り禁止区域内で、360頭もの肉牛を育てている牧場のお話です。
牛肉として出荷できない中でも、牛たちを大切に育てている話を通して、
震災を忘れない。命の大切さなど子供たちに伝えました。
卒業を祝う会
3月8日6年保護者主催の「卒業を祝う会」が催されました。
体育館は、いつもの体育館ではなく、卒業を祝う保護者の気持ちが
いっぱい詰まった装飾で、保護者の愛情の深さが表れていました。
そして、温かな雰囲気の中で、祝う会が進行されました。
卒業式もこのように温かな雰囲気で行われるといいですね。
体育館は、いつもの体育館ではなく、卒業を祝う保護者の気持ちが
いっぱい詰まった装飾で、保護者の愛情の深さが表れていました。
そして、温かな雰囲気の中で、祝う会が進行されました。
卒業式もこのように温かな雰囲気で行われるといいですね。
学校行事予定
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
4
6
4
0
6
0