文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
6年生を送る会
3月6日、6年生を送る会がありました。
今までたくさんお世話になった、憧れの6年生に、
1~5年生は感謝の気持ちを精一杯伝えました。



かっこいい後姿をたくさん見せてくれた6年生。
みんなで元気に送り出すことができました!
中学校へ行っても、笑顔で頑張ってね!
今までたくさんお世話になった、憧れの6年生に、
1~5年生は感謝の気持ちを精一杯伝えました。
かっこいい後姿をたくさん見せてくれた6年生。
みんなで元気に送り出すことができました!
中学校へ行っても、笑顔で頑張ってね!
【3年生】 ペーパープレーンづくり
本日は首都大東京の金崎教授と学生の皆さんをお招きし、ペーパープレーンづくりを行いました。
実際の火星探査機についてのお話や、火星探査機をモデルにした紙飛行機を自分たちで作り、どうやったら遠くまで飛ぶのか調節しながら飛ばしました。
子供たちも真剣に聞き、楽しみながら取り組めていました!
楽しい授業をありがとうございました!

実際の火星探査機についてのお話や、火星探査機をモデルにした紙飛行機を自分たちで作り、どうやったら遠くまで飛ぶのか調節しながら飛ばしました。
子供たちも真剣に聞き、楽しみながら取り組めていました!
楽しい授業をありがとうございました!
【4年生】二分の一成人式
今日は、二分の一成人式がありました。
4年生は、今年度で10歳です。
体も心も、大きく成長しました。
学校で学習してきたことや、今頑張っていること、
将来のことなどを、
保護者の方々に感謝の気持ちを込めて発表しました。
みんなで歌った「いのちの歌」は、やさしくきれいな声で、
体育館の後ろまで響いていました。


4年生は、来年度はいよいよ高学年になります。
6年生を支えられる立派な5年生になってくれることと思います!
10歳、おめでとう!
4年生は、今年度で10歳です。
体も心も、大きく成長しました。
学校で学習してきたことや、今頑張っていること、
将来のことなどを、
保護者の方々に感謝の気持ちを込めて発表しました。
みんなで歌った「いのちの歌」は、やさしくきれいな声で、
体育館の後ろまで響いていました。
4年生は、来年度はいよいよ高学年になります。
6年生を支えられる立派な5年生になってくれることと思います!
10歳、おめでとう!
3/4児童朝会
3月4日の児童朝会では、
校長先生から、東日本大震災のお話がありました。
8年前の3月11日に起こってしまった大震災。
大きな被害がありました。
まだ、低学年は生まれていない子もいますね。

今、「あたりまえ」だと思っていることは、
明日には、「あたりまえ」ではなくなるかもしれません。
生きていることに感謝の気持ちをもって、
一瞬一瞬を大切に、生きていきたいですね。
校長先生から、東日本大震災のお話がありました。
8年前の3月11日に起こってしまった大震災。
大きな被害がありました。
まだ、低学年は生まれていない子もいますね。
今、「あたりまえ」だと思っていることは、
明日には、「あたりまえ」ではなくなるかもしれません。
生きていることに感謝の気持ちをもって、
一瞬一瞬を大切に、生きていきたいですね。
合同読み聞かせ【3年】
本日は、3年生の合同読み聞かせが行われました。
「ぞうのたまごのたまごやき」
「だまし絵クイズ」
「3びきのかわいいオオカミ」
2つの楽しいお話と面白いクイズを出してくださいました。
ペープサートやパワーポイントを使った読み聞かせにより、子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。 素敵な会をありがとうございました。
音楽集会【3年生】
3年生が音楽集会で、
リコーダー演奏「おどるポンポコリン」
合唱「元気 勇気 ちから」を披露しました。
3年生で初めて学習したリコーダーも、きれいな音が出ていました。
歌声も元気いっぱい!気もちを込めて歌ってる姿がかわいらしかったです。
ロープジャンプ大会
2月23日(土)は、ロープジャンプ大会がありました。
4、5、6年生のメンバーが集まり、出場してきました。
この日のために、朝の時間や休み時間を使って、
一生懸命練習をしてきました。
結果は、
43チーム中、
13位 5年生 3500pt
14位 6年生 3454pt
17位 4年生 3190pt
でした!
どのチームも、真剣に頑張りました!
参加した皆さん、お疲れさまでした!


4、5、6年生のメンバーが集まり、出場してきました。
この日のために、朝の時間や休み時間を使って、
一生懸命練習をしてきました。
結果は、

43チーム中、
13位 5年生 3500pt
14位 6年生 3454pt
17位 4年生 3190pt
でした!
どのチームも、真剣に頑張りました!
参加した皆さん、お疲れさまでした!
ミニライブ⑧&6年生特別授業
今日は、今年度最後の七小ミニライブがありました。
たくさんの児童が体育館に集まり、ライブを楽しみました。
今回演奏してくださったのは、
Mr.kazzSOULさん、美苗。さん、ワタリサイカさんの3名です。
さわやかな、素敵な歌声を聴かせてくれました。
児童のみんなも、手拍子や振り付けをして一緒に楽しみました!


また、4時間目には、6年生に歌の特別授業をしてくれました!
リズムに合わせて体を動かしたり歌ったりして、楽しい時間になりました。

Mr.kazzSOULさん、美苗。さん、ワタリサイカさん、
ありがとうございました!!
たくさんの児童が体育館に集まり、ライブを楽しみました。
今回演奏してくださったのは、
Mr.kazzSOULさん、美苗。さん、ワタリサイカさんの3名です。
さわやかな、素敵な歌声を聴かせてくれました。
児童のみんなも、手拍子や振り付けをして一緒に楽しみました!
また、4時間目には、6年生に歌の特別授業をしてくれました!
リズムに合わせて体を動かしたり歌ったりして、楽しい時間になりました。
Mr.kazzSOULさん、美苗。さん、ワタリサイカさん、
ありがとうございました!!
図書委員会集会
今日の朝会は、図書委員会集会でした。
図書委員のみんなが、劇やクイズで楽しくお話を紹介してくれました。
全校のみんなもきっと、本を読みたくなったことでしょう!

図書委員の皆さん、素敵な発表をありがとうございました!
図書委員のみんなが、劇やクイズで楽しくお話を紹介してくれました。
全校のみんなもきっと、本を読みたくなったことでしょう!
図書委員の皆さん、素敵な発表をありがとうございました!
バレーボール教室
中央大学バレーボール部の皆さんに来ていただき、4年生は、バレーボールを教えていただきました。大きなお兄さんに驚きましたが、練習や講義を楽しく体験しました。



音楽集会 音楽クラブ演奏
今回の音楽集会は、1年間練習を積んできた音楽クラブの演奏でした。おそろいの青いベレー帽をかぶり、きれいな演奏を聴かせてくれました。
たねミニッツ
2月18・19日はたねミニッツでした。低学年の部高学年の部いずれもたくさんの子供たちが聞きに来てくれました。楽しいお話を楽しそうに聞いていました。

【6年生】社会科見学〜科学技術館〜
社会科見学の2つめの目的地は、科学技術館でした!
グループごとに、いろいろなアトラクションを体験し、
科学について学びました。
これから学校に帰ります。
みんなで協力して、楽しい社会科見学になりました!
グループごとに、いろいろなアトラクションを体験し、
科学について学びました。
これから学校に帰ります。
みんなで協力して、楽しい社会科見学になりました!
【6年生】社会科見学〜国会議事堂〜
本日、6年生は社会科見学です!
朝早く、元気に学校を出発しました!
ひとつめの目的地は国会議事堂です。
国会の仕組みや、建物のつくりについて
学んできました!
一人一人が政治に関心をもち、
日本の未来を考えていけるといいですね!
朝早く、元気に学校を出発しました!
ひとつめの目的地は国会議事堂です。
国会の仕組みや、建物のつくりについて
学んできました!
一人一人が政治に関心をもち、
日本の未来を考えていけるといいですね!
‘いのち‘の『わ』~みんなで話そう~
9日(土)「‘いのち‘の『わ』~みんなで話そう~」が、三沢中学校で行われました。本校からは、代表委員会の児童5名が出席し、ユニセフ募金の活動について発表しました。
本校は、三小、大坂上中と同じグループになりました。‘いのち‘について、今、自分たちにできることをみんなで話し合い、知恵を出し合いました。最初は互いに遠慮がちでしたが、最後には全員で模造紙を囲み、協力してまとめの作業を進めることができました。子供たちにとって、他校や中学校、保護者代表と交流する貴重な機会となりました。
タグラグビー(3・4年)
日野自動車の方々をお呼びして、タグラグビーについて教えていただきました。
さすが現役のラグビー選手!!
ボールの投げ方やタックルの迫力がすごい!
実際にボールを投げたり、タグを取り合って攻める練習をしたりと楽しかったです。
タグラグビー、楽しい!と大興奮の子供たちでした。
(写真は、1・2校時3年生の様子です。)
郵便局見学2年
2月4日(月)2年生が生活科見学で日野郵便局へ行ってきました。郵便が投函されてから、届くまでの仕組みについて、郵便局の方から説明を受け、学びました。子供たちは、自動で消印が押される機械を見て、その速さに驚いていました。また、実際にはがきを投函する体験もできました。子供たちに分かりやすく、丁寧に教えて下さいました郵便局長様はじめ、郵便局のスタッフの皆様、ありがとうございました。
入学説明会
次年度ピカピカの1年生になる子の保護者に集まっていただき、入学説明会を実施しました。入学前の話、入学後の話、交通安全の話など、盛りだくさんの話をしました。参加された保護者の皆様は、とても熱心に聞いてくださいました。
インフルなんかに負けるな!
今週残念ながら4学級が学級閉鎖になってしまいました。依然として、インフルエンザの猛威は収まりません。でも、子供たちは、元気です。寒い冬空の下で、体育朝会では短なわ跳びをしました。この調子で体力をつけてインフルエンザなんて吹き飛ばしましょう。
教育委員会A訪問
学校では、数年ごとに、教育員会の方々にご来校いただき、すべての学級の学習の様子や教育活動、研究授業を観察していただき、ご指導いただいています。今回も教育長はじめ、教育委員他全部で10名お越しいただきました。
歓迎の気持ちをこめて、6年生が藍染の手ぬぐいをプレゼントしました。

5時間目は、4年2組の音楽の授業をご覧いただきました。子供たちの美しい声に、みなさん感動されていました。
歓迎の気持ちをこめて、6年生が藍染の手ぬぐいをプレゼントしました。
5時間目は、4年2組の音楽の授業をご覧いただきました。子供たちの美しい声に、みなさん感動されていました。
学校行事予定
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
4
6
4
0
6
4