文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
学習発表会 片付け
学習発表会が終わった休み明け、1時間目から体育館で後片付けです。
今日の作業をしてくれたのは…5年生!
今まで6年生がやってきてくれた仕事を引き継いで、
これから七小を支えていく頼もしい5年生です。
みんなで協力して、声を掛け合いながらテキパキと動く姿、さすがです!


5年生のみんな、ありがとう!
今日の作業をしてくれたのは…5年生!
今まで6年生がやってきてくれた仕事を引き継いで、
これから七小を支えていく頼もしい5年生です。
みんなで協力して、声を掛け合いながらテキパキと動く姿、さすがです!
5年生のみんな、ありがとう!
学習発表会
11月16日(金)、17日(土)は学習発表会でした。
各学年、力を合わせて精一杯の演技をしました。
16日は児童館賞日。他の学年の発表を真剣に鑑賞し、楽しみました。
17日は保護者の方々、地域の方々が見守る中、
緊張しながらも力いっぱい演技をして、練習の成果を出し切りました。
☆1年生☆
『えんそくに いくんだ』
初めての学習発表会、堂々とかわいらしい演技を披露してくれました!


☆2年生☆
『スイミー』
元気な歌声やダンスも素敵な、華やかで楽しい発表でした!


☆3年生☆
『スーパーモンキー 孫悟空』
個性的で楽しいキャラクターたちをしっかりと演じ分けていました!


☆4年生☆
『魔界とぼくらの愛戦争』
力強い歌声と真剣な演技で、自然の大切さや心の豊かさを伝えてくれました!


☆5年生☆
『ライオンキング』
素敵なお面をかぶり、パワフルな演技や歌声で観客を圧倒しました!


☆6年生☆
『エルコスの祈り』
一人一人の力を精いっぱい出し切って、感動的なステージをつくり上げました!


どの学年も、一人一人の個性が光る素晴らしい発表でした!
見に来てくださった皆様、協力してくださった皆様、
本当にありがとうございました!
各学年、力を合わせて精一杯の演技をしました。
16日は児童館賞日。他の学年の発表を真剣に鑑賞し、楽しみました。
17日は保護者の方々、地域の方々が見守る中、
緊張しながらも力いっぱい演技をして、練習の成果を出し切りました。
☆1年生☆
『えんそくに いくんだ』
初めての学習発表会、堂々とかわいらしい演技を披露してくれました!
☆2年生☆
『スイミー』
元気な歌声やダンスも素敵な、華やかで楽しい発表でした!
☆3年生☆
『スーパーモンキー 孫悟空』
個性的で楽しいキャラクターたちをしっかりと演じ分けていました!
☆4年生☆
『魔界とぼくらの愛戦争』
力強い歌声と真剣な演技で、自然の大切さや心の豊かさを伝えてくれました!
☆5年生☆
『ライオンキング』
素敵なお面をかぶり、パワフルな演技や歌声で観客を圧倒しました!
☆6年生☆
『エルコスの祈り』
一人一人の力を精いっぱい出し切って、感動的なステージをつくり上げました!
どの学年も、一人一人の個性が光る素晴らしい発表でした!
見に来てくださった皆様、協力してくださった皆様、
本当にありがとうございました!
学習発表会前日
いよいよ明日は、学習発表会です。前日の今日は、リハーサルを行いました。
本番前日ということもあり、どの学年も素晴らしい演技を見せてくれました。明
日の本番が、楽しみです。
そして、6年生は、前日準備のお手伝いをしてくれました。お客様を迎える準
備として、きれいに掃除もしてくれました。演技もお手伝いも素晴らしい6年生
です。保護者・地域の皆様は、明後日が鑑賞日になっています。どうぞ、お誘い
合わせでお越しください。
本番前日ということもあり、どの学年も素晴らしい演技を見せてくれました。明
日の本番が、楽しみです。
そして、6年生は、前日準備のお手伝いをしてくれました。お客様を迎える準
備として、きれいに掃除もしてくれました。演技もお手伝いも素晴らしい6年生
です。保護者・地域の皆様は、明後日が鑑賞日になっています。どうぞ、お誘い
合わせでお越しください。
日野市産業まつり
11月11日、日野市産業まつりに、本校5年生のダンスチームが参加しました。
陸上競技場に特設ステージを設定して、ダンスチーム「7ガールズ」がかっこよ
くかわいいダンスを披露しました。普段は、神明児童館で練習しているそうです。
自分たちで振り付けも考え、練習してきました。
陸上競技場に特設ステージを設定して、ダンスチーム「7ガールズ」がかっこよ
くかわいいダンスを披露しました。普段は、神明児童館で練習しているそうです。
自分たちで振り付けも考え、練習してきました。
大坂上中地区育成会ふれあいハイク
11月10日(土)大坂上中学校育成会主催の「ふれあいハイク」が行われました。当日は、昨夜来の雨も止み、絶好のハイキング日和でした。8班に分かれて、ハイキングしながらゲームや芋掘りを楽しみました。ゴールしていただいたおにぎりとトン汁は格別の美味しさでした。(写真)育成会の皆様、日野警察の皆様、各学校の先生方、子供たちのために、ありがとうございました。
不審者対応訓練
本日、不審者対応訓練を実施しました。不審者役を日野警察署の方にお願いし、
先生たちが協力し、不審者を教室へ閉じ込めました。その後体育館では、全校児
童に向けて、校長先生から「君たちの命は、先生たちが守るよ。君たちも自分の
いのちは自分で守るようがんばってね。」と伝えました。
日野警察署の方からは、不審者から身を守るために、「い・か・の・お・す・し」
について教えていただきました。
先生たちが協力し、不審者を教室へ閉じ込めました。その後体育館では、全校児
童に向けて、校長先生から「君たちの命は、先生たちが守るよ。君たちも自分の
いのちは自分で守るようがんばってね。」と伝えました。
日野警察署の方からは、不審者から身を守るために、「い・か・の・お・す・し」
について教えていただきました。
あいさつ運動
11月に入りました。早いものです。毎月1日に行われているあいさつ運動、
今回も市役所の方々にも立っていただき、代表委員の子供たちと挨拶運動を行い
ました。秋晴れの気持ちいい空のもと、子供たちの元気な「おはようございます」
が、響いていました。
今回も市役所の方々にも立っていただき、代表委員の子供たちと挨拶運動を行い
ました。秋晴れの気持ちいい空のもと、子供たちの元気な「おはようございます」
が、響いていました。
音楽集会 1年
今回の音楽集会は、1年生です。毎日がんばって練習してきた歌と合奏を発表
してくれました。一生懸命演奏している姿がかわいいです。
してくれました。一生懸命演奏している姿がかわいいです。
トリック・オア・トリート
ひのっちでは、いつも様々な活動を考えてくれています。今回は、ハロインにち
なんで、マントを作りました。黒ビニル袋に思い思いにアップリケを付けて完成で
す。マントを着けた子供たちが「トリック・オア・トリート」と言いながら、楽し
く遊んでいました。

なんで、マントを作りました。黒ビニル袋に思い思いにアップリケを付けて完成で
す。マントを着けた子供たちが「トリック・オア・トリート」と言いながら、楽し
く遊んでいました。
たねミニッツ高学年
読書の秋なのでしょうか。今回のたねミニッツには、大勢の子供たちが集まっ
てくれました。楽しいお話を聞いて盛り上がりました。
てくれました。楽しいお話を聞いて盛り上がりました。
日野市華道展に
先日、5年生は、日野市華道連盟の先生方に生け花のご指導をしていただき
ました。そして、今回はその時の児童全員の作品を日野市民文化祭いけばな展
に出品させていただきました。華道の先生方の素晴らしい作品と共に、子ども
たちの作品も大事に展示していただき、うれしい限りです。




こちらの作品は、子供たちにいけばなを教えていただいた、日野市華道連盟
会長の成松和翠先生の作品です。やはり、風格が違います。
ました。そして、今回はその時の児童全員の作品を日野市民文化祭いけばな展
に出品させていただきました。華道の先生方の素晴らしい作品と共に、子ども
たちの作品も大事に展示していただき、うれしい限りです。
こちらの作品は、子供たちにいけばなを教えていただいた、日野市華道連盟
会長の成松和翠先生の作品です。やはり、風格が違います。
七小まつり
10月27日は、PTA主催の七小まつりがありました。
たくさんの児童が参加し、とても盛り上がりました。
オープニングは、七小先生バンドや実践女子大学のアディクトダンスサークルが
パフォーマンスを見せてくれました。
七小の5年生のダンスチーム「セブンガールズ」のダンスも
とてもかわいかったです。



校長先生の弟(?)の光二さんも来てくれていました!

子供たちは教室や体育館、校庭をまわり、ゲームやキーホルダーづくりなどを
楽しみました!
ハロウィーンの仮装もかわいかったです!




おまつりを盛り上げてくださった七小PTA、明星大学どろんこの会、
実践女子大学、神明児童館、大坂上中学校区育成会、少年野球チームフレンド、
七小おやじの会の皆様、お越しくださった皆様、
ありがとうございました!
たくさんの児童が参加し、とても盛り上がりました。
オープニングは、七小先生バンドや実践女子大学のアディクトダンスサークルが
パフォーマンスを見せてくれました。
七小の5年生のダンスチーム「セブンガールズ」のダンスも
とてもかわいかったです。
校長先生の弟(?)の光二さんも来てくれていました!
子供たちは教室や体育館、校庭をまわり、ゲームやキーホルダーづくりなどを
楽しみました!
ハロウィーンの仮装もかわいかったです!
おまつりを盛り上げてくださった七小PTA、明星大学どろんこの会、
実践女子大学、神明児童館、大坂上中学校区育成会、少年野球チームフレンド、
七小おやじの会の皆様、お越しくださった皆様、
ありがとうございました!
プールサイド壁工事
以前、大阪で通学路脇の壁が倒壊し、尊い命が奪われた事故を受け、全国的に
通学路点検を行っています。本校でも、プールサイドの壁の高さが制限を超えて
いるため、緊急に取り換え工事をすることになりました。
写真は、その工事の様子です。壁を挟んで取り壊しています。安全には、十分
気をつけ、保安員も2名つけていただいています。やがて、美しく安全な壁にな
ります。楽しみですね。
通学路点検を行っています。本校でも、プールサイドの壁の高さが制限を超えて
いるため、緊急に取り換え工事をすることになりました。
写真は、その工事の様子です。壁を挟んで取り壊しています。安全には、十分
気をつけ、保安員も2名つけていただいています。やがて、美しく安全な壁にな
ります。楽しみですね。
5年浅川学習
5年生が
理科「流れる水のはたらき」の学習で浅川へ行きました。
川の様子を観察するとともに、川を流れてきて堆積した
数々の石を種類ごとに分類しました。
もともと生き物だった石、火山灰だった石など
様々な石を詳しく観察し、土地の歴史についても考えました。
埼玉県からわざわざいらしてくださった講師の先生方、
ありがとうございました。(5年)
理科「流れる水のはたらき」の学習で浅川へ行きました。
川の様子を観察するとともに、川を流れてきて堆積した
数々の石を種類ごとに分類しました。
もともと生き物だった石、火山灰だった石など
様々な石を詳しく観察し、土地の歴史についても考えました。
埼玉県からわざわざいらしてくださった講師の先生方、
ありがとうございました。(5年)
七小ミニライブ④
今日は、七小ミニライブがありました。
三好のぶちかさんの津軽三味線の演奏でした。
普段あまり聴く機会のない津軽三味線の音色に、
子供たちは興味津々で聴き入っていました。
手拍子をしながら楽しく聴いていました。
三好のぶちかさん、素敵な演奏をありがとうございました!

三好のぶちかさんの津軽三味線の演奏でした。
普段あまり聴く機会のない津軽三味線の音色に、
子供たちは興味津々で聴き入っていました。
手拍子をしながら楽しく聴いていました。
三好のぶちかさん、素敵な演奏をありがとうございました!
月の観察会
20日(土)、月の観察会はあいにくの雨になってしまいましたが、
児童、保護者含めて60名ほどの参加がありました。
理科室で、どんぐりクラブの杉浦忠機さんや府中天文同好会の皆さんがお話し
てくださいました。子供たちもメモをとりながら真剣に話を聞いていました。
今後の観測に役立てられるといいですね。
来てくださった先生方、ありがとうございました。
(4年)
児童、保護者含めて60名ほどの参加がありました。
理科室で、どんぐりクラブの杉浦忠機さんや府中天文同好会の皆さんがお話し
てくださいました。子供たちもメモをとりながら真剣に話を聞いていました。
今後の観測に役立てられるといいですね。
来てくださった先生方、ありがとうございました。
(4年)
東神明運動会
21日本校校庭で、東神明自治会の運動会が行われました。晴天の中、地域の
顔なじみみなさんが集まって、楽しく行われていました。地域のコミュニティ
が希薄になってきている現代、とてもよい催しです。
顔なじみみなさんが集まって、楽しく行われていました。地域のコミュニティ
が希薄になってきている現代、とてもよい催しです。
おやじの会、竹ぽっくり作り
おやじの会では、27日の七小まつりの準備として、竹ぽっくりを作製しま
した。先日竹林から採ってきた竹をのこぎりで切り、ドリルで穴を開けたら、
ひもを通して完成です。出来上がった竹ぽっくりで早速遊んでいる子もいまし
た。七小まつりでは、誰でも遊べます。
した。先日竹林から採ってきた竹をのこぎりで切り、ドリルで穴を開けたら、
ひもを通して完成です。出来上がった竹ぽっくりで早速遊んでいる子もいまし
た。七小まつりでは、誰でも遊べます。
学校公開5
10月20日、学校公開2日目です。
本日も保護者の方々や地域の方々、たくさんの方々にお越しいただきました。
ありがとうございました。
4年生は、水道キャラバンがありました。
水がきれいになるまでの様子を実験で体験しました。
不思議な科学の力に子供たちは興味津々でした!


1年生は、リトルホースとふれあい、絵をかきました。
気もちの良い天気の中、楽しく観察していました!

6年生は、一時間目の道徳の授業にて、
東日本大震災の題材をもとに話し合い、「命」について考えを深めました。
それをふまえて、2時間目には、被災地復興支援プロジェクトに行ってきた
大坂上中学校の生徒がお話をしてくれました。
その後、中学校の生活についての質問にも丁寧に答えてくれました。

そして、4時間目は図書室にて、
道徳についてのパネルディスカッション、意見交換会が行われました。
学校での道徳の授業について、地域や家庭とのかかわりについてなど、
意見交換することができました。
本日も保護者の方々や地域の方々、たくさんの方々にお越しいただきました。
ありがとうございました。
4年生は、水道キャラバンがありました。
水がきれいになるまでの様子を実験で体験しました。
不思議な科学の力に子供たちは興味津々でした!
1年生は、リトルホースとふれあい、絵をかきました。
気もちの良い天気の中、楽しく観察していました!
6年生は、一時間目の道徳の授業にて、
東日本大震災の題材をもとに話し合い、「命」について考えを深めました。
それをふまえて、2時間目には、被災地復興支援プロジェクトに行ってきた
大坂上中学校の生徒がお話をしてくれました。
その後、中学校の生活についての質問にも丁寧に答えてくれました。
そして、4時間目は図書室にて、
道徳についてのパネルディスカッション、意見交換会が行われました。
学校での道徳の授業について、地域や家庭とのかかわりについてなど、
意見交換することができました。
学校公開4
6校時めは、6年生が井上優美子先生から「薬物乱用防止」について学習し
ました。薬物は、自分には関係ない、違う世界の話だと考えている子もいます
が、けっこう身近にある話なのです。一人一人が、強い心をもって、決して薬
に逃げないようになってくれればいいですね。
明日の学校公開は、道徳授業地区公開講座も兼ねます。道徳授業をどうぞ、
ご覧ください。そして、4校時目は、パネルディスカッションと意見交換会を
行います。多くの方のご来校をお待ちしています。
ました。薬物は、自分には関係ない、違う世界の話だと考えている子もいます
が、けっこう身近にある話なのです。一人一人が、強い心をもって、決して薬
に逃げないようになってくれればいいですね。
明日の学校公開は、道徳授業地区公開講座も兼ねます。道徳授業をどうぞ、
ご覧ください。そして、4校時目は、パネルディスカッションと意見交換会を
行います。多くの方のご来校をお待ちしています。
学校行事予定
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
4
6
3
5
9
4