文字
背景
行間
学校日誌
1・2年 生活科見学「多摩動物公園」(10.13)
1・2年生合同による生活科見学を3年ぶりに行いました。2年生は春の遠足で電車を使いましたが、1年生にとっては初めての公共交通機関を使っての校外学習です。日野駅から立川駅に出て、モノレールで多摩動物公園まで行きましたが、他の乗客のことを意識して上手に乗ることができました。
多摩動物公園に着いてからは、1・2年生の縦割り班での行動です。1学期の学校探検ではたどたどしかった2年生も、今回は上級生としてしっかりと1年生をリードしていました。
天候が怪しかったのですが、お昼は動物慰霊碑広場で無事に食べることができました。
5年「日野自動車ものづくり教室」(10.7)
本日、5時間目に日野自動車の方にオンラインで、ものづくり教室を行っていただきました。
5年生は、社会科の単元で「自動車の生産にはげむ人々」、総合的な学習の時間の単元で「日野市の工業」で学習を進めていくところです。どちらも工業生産について学ぶため、学習の前段階としてとても良い機会になりました。
授業では、映像や資料を通して、車づくりの工程や工夫を学びました。
質問では「車を作るのに何日かかりますか。」「原料はどこからやって来ていますか。」など、様々な質問が挙がりました。今回の授業で学んだことを、今後の学習に生かしていってもらえたらと思います。
3年「黒川清流公園プロジェクト」(10.6)
日野市環境保全課の方に来ていただき、日野市の貴重な自然について話をしていただきました。
子供たちからは、「自然を守っていきたい。」「みんなに伝えていきたい」などの感想がありました。
授業の様子は、10月11日(火)18時からJ:COM「つながるニュース」の中で紹介されます。
「七小体育の日」(10.1)
絶好の天気の中、迎えることができた「七小体育の日」。
子供たちは、今までの練習の成果を思う存分発揮してくれました。
『仲間のもとへ、かけつけろ!』(3年)
『創作ダンス~明るく楽しく~』(4年)
『みんなでつくる!そうがいぶつそう』(1年)
『踊れ!ニコニコサンバ!!』(2年)
『引け引け!パワーマッスル!』(5年)
『~気持ちをひとつに~ソーランと表現運動』(6年)
(閉会式)
今回の行事を通して、一回りも二回りも成長していくことと思います。
ぜひこれからも、温かい励ましをよろしくお願いいたします。
(子供たちの健康管理等、ご協力いただきまして、ありがとうございました。)
「七小体育の日」児童鑑賞日(9.29)
暑くもなく、寒くもなく、絶好の児童鑑賞日となりました。
どの学年も、今まで練習してきたことが十分に発揮できました。とても素晴らしかったです。
10/1(土)が今から楽しみです。
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)