ゆめがおかニュース

学校日誌

夏休み前半プール終了!

7月31日(火)に、前半夏休みプールの最終日です!
まとめとして検定をしました。

まずは、全員で水慣れや練習をして準備。

検定の説明を聞いて…

いざ、検定開始!
スタートの時は緊張していましたが、
みんな張り切って泳いでいました。

夏休み後半プールは8月21日(火)~23日(木)です。
今回の結果から、また新たなめあてをもってチャレンジしてほしいです。

図工室から「4年 ゆめのまちへようこそ」

4年生は黄ボール紙1枚分を「自分の土地」にして、いろいろな材料を組み合わせた建物をつくりました。

箱のラベルが見えなくなるまで、何度もアクリル絵の具を塗り重ねたり、

移動させることができるモノレールがついていたり、


庭に動物がいたり、


梯子で高いところに上るようになっていたり、


お隣の土地と水路でつながっていたり、


横断歩道でつながっていたり、

いろいろ工夫してそれぞれの家ができました。


最後はみんなの土地を全部つなげて、大きな街にしました。
置き方や順番は、みんなで相談して決めました。




室町文化体験学習(6年)

 6年生の社会科は歴史を勉強しています。先日は室町時代の文化についても学習しました。その一環として、7月13日(金)に「室町文化体験授業」を行いました。
 室町時代から今につながる文化として、水墨画を学習したので、水墨画の先生をお招きして、実際に水墨画を描きました。図工でやっている絵とはまた違い、独特の描き方に苦戦する児童もいましたが、どの子も味のある作品を作ることができました。






ユニセフ集会

 
今日はユニセフ集会がありました。
代表委員会がユニセフについて調べたことを紹介したり、クイズにしたりして、募金を呼びかけます。
いつものクイズだと、正解した人から喜びの声が上がりますが、ユニセフが支援している世界の子供たちの現状や、100円でできることの多さに、驚きの声が聞こえてきました。




今回のユニセフ募金は7月17日(火)~19日(木)の三日間、登校時間帯に各昇降口で行います。
ご都合がつきましたら、募金活動にご協力ください。