ゆめがおかニュース

学校日誌

縄跳び週間(10.29)

昨日から始まった縄跳び週間。昨日は朝から雨だったので、集会等できませんでしたが、今日の中休みは元気に外へ出て、縄跳びを行いました。

 

 

各自が目標を立てて取り組んでいます。たくさん練習して、一つでも多く技ができるようになったり、

回数が多く跳べるようになったりできるといいですね。

プロジェクトタイム(10.25)

今月のテーマは「つなげで、つなげで、一つの話」。

高学年のリーダーがお話の最初と最後を提示します。

みんながアイデアを出しながら、話の中身を膨らませて、話を作り上げていくという、協同作業の取組です。

リーダーの子たちは、端末の画面を見せながら、「このあと、どう続ける?」「何が登場する?」「どんな話にしようか」など、他学年の子たちをリードしながら作業を進めていました。

  

どんな作品が出来上がったのでしょうか、紹介されるのが楽しみです。

第23回運動会(10.19)

待ちに待った運動会の開催です。

昨日の雨の影響で、校庭の様子が気になりましたが、

ちょうどよい湿り気具合で迎えることができた朝でした。

協力と全力で、この日に向けて、精いっぱい取り組んできた子供たち。

  

  

  

  

   

ご来校いただきました皆様、ご声援、本当にありがとうございました。

 

運動会前日準備(10.18)

いよいよ明日に迫った運動会。今日はあいにくの天気になってしまいました。

そんな天候の中、校庭は着々と準備が整ってきました。

  

 

運動会まで、あと1日。好天を願って……。

(「家に帰ったら、テルテル坊主をつくるっ」といって帰宅した子もいました)

運動会係打合わせ(10.17)

明後日に迫ってきた運動会。今日は5・6年生が運動会の係活動について、準備を行いました。

 

 

それぞれの係が、”サイコーの運動会”を目指して取り組んでいます。

どの係も運動会を成功させるには不可欠な係ばかりです。

「縁の下の力持ち」が活躍するって、とても素晴らしいことです。

陰の立役者があってこそ…ですから、協力✕全力でやり遂げましょう!!

運動会まで、あと2日!