ゆめがおかニュース

学校日誌

避難訓練(2次避難)(10.2)

今月の避難訓練は、2次避難場所である教育センターまで避難をするという想定で行いました。

  

1年間を通して様々な場面を想定しながら実施している避難訓練。

いのちを守る行動をしっかりと身に付けられるよう、真剣に取り組む姿が随所に見られました。

委員会集会(栽培美化委員会)(10.1)

今朝の委員会集会は、栽培美化委員会の担当でした。

学校の花壇等に咲いている花を覚えてもらえるよう、クイズ形式にして発表してくれました。

  

学校の中で四季を感じることができるものの一つが花です。

ぜひ咲いている花を通じて、季節を感じてもらえるといいです。

東京都教育ビジョン(第5次)(9.30)

「東京の教育をもっとよくするため、子供たちからたくさんの意見を聞いて、ビジョンをつくり、どんなことが書いてあるのか」を示している『東京都教育ビジョン(第5次)子供版』をみんなで読み合う時間を作って取り組みました。

 

東京都教育委員会のホームページにも掲載されていますので、ご家庭でも閲覧してみてください。

【子供版】「東京都教育ビジョン(第5次)ってなあに?」.pdf

体育集会(9.24)

今週から運動会に向けての練習が本格的に始まります。

その取組として、まずはじめに、今朝は体育集会を行いました。

運動会で行うラジオ体操の練習です。

 

これから練習が続いていきます。暑さも少しずつ和らいでくる季節です。

練習前にはしっかり準備運動をして、ケガをしないよう気を付けていきましょう。

プロジェクトタイム(9.20)

今回のプロジェクトタイム(PT)は『短なわ・長なわをみんなで練習!上手に跳べるようになろう!』をテーマに、上級生がしっかりと下級生をリードして活動していました。

  

  

長なわを初めて跳べた1年生は、周囲の上級生から「やったぁ!」「跳べたね」「よかったね」と称賛の嵐。

近くにいた教員とハイタッチをする場面も。その後、とても満足そうな笑顔を見せていました。

縄跳び週間はまだまだ先ですが、少しずつ練習をしていけるといいですね。