文字
背景
行間
ゆめがおかニュース
学校日誌
二学期スタート!
さわやかな秋の空?が広がる9月1日。夢が丘小学校に子供たちの笑顔と歓声が戻ってきました。今日からいよいよ2学期がスタートです。自由研究や学用品の入った大きなバッグをもって次々登校してくる子供たちの元気な挨拶が響きました。
夢が丘小学校のあちこちに「ひまわり」が咲いています。運動会までもつかな…。ご来校の際、お楽しみください。
夏季教員研修~プログラミング学習~
新しい学習指導要領の全面実施を前にして、話題にもなっています「情報活用能力」育成に向けた「プログラミング学習」の研修を行いました。しばしば誤解されるのが、日進月歩のプログラム技術を学んでも意味はない、という考え。しかし、この学習の本当の目的は、様々な指示を出してプログラミングを完成させる活動を通して、実生活にも役立つ「試行錯誤」「複数の情報処理」「課題解決のプロセス」等を学んでいくことです。文科省や様々なサイトで、プログラミング学習に関するソフトが公開されています。興味のある方は、ぜひ閲覧してみてください。
夏季教員研修~食物アレルギー対応訓練~
間もなく二学期が始まります。子供たちにとって安全安心な学校づくりのために、この日は食物アレルギーに対応する訓練を行いました。養護教諭不在、給食後の体育館での事例、など様々な場面を想定しシュミレーションを繰り返しました。起こらないことが何よりですが、万が一のために、学校では組織対応できるように備えていきます。
教員も研修~民舞~
夏休みは教員にとっても研修を深める大切な時間。様々な研修を進める中で、この日は運動会の表現などでも活用できる民舞の研修を行いました。(写真の民舞を今年の運動会で実施するわけではありません…。)暑い中、汗びっしょりになって体を動かし、民舞の楽しさも体感できました。9月から、各学年、運動会に向けた取り組みもスタートします。
夏季プール 検定
いよいよ夏休みも終盤。全10回の夏季プールも無事に最終回を迎えました。一人一人のめあてを達成できましたか。みんな一生懸命およぎました。この日は最後の検定。緊張の面持ちでスタート、「合格!」と言われると、弾ける笑顔が見られました。二学期に向けたエネルギー、充電できましたね。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<7月>
21日(月)夏季休業日始
<夏季休業中の予定>
全て終了しました
・夏季補習(6日間)
7/22・23・24・25・28・29
・図書室開館
7/29(10:00-12:00)
・なつひの(8日間)
7/22・23・24・25
28・29・30・31(8:30-16:30)
<8月>
24日(日)夏季休業日終
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
3
8
8
1
3
3
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)