ゆめがおかニュース

学校日誌

体力調査 実施中!


夏空の金曜日、夢が丘小学校では、体力調査を実施中です。

縦割り班のペアグループを作り、上級生が下級生の面倒をみながら、計測を進めていきますが、上級生の成長が著しい!種目のやり方を説明したり、記録が上がるようにアドバイスしたり、微笑ましい姿がそこここに見られました。
猛暑の中、たくさんの保護者の方にもご協力いただいています。ありがとうございます。
午前中、2年生5年生、1年生6年生が無事終了しました。午後は中学年生です。

気温も上がっていますので、熱中症に十分留意しながら計測を進めていきます。



4年生 理科「昆虫をそだてよう」


学年の畑に植えたキャベツに産んだ卵から、モンシロチョウの幼虫が元気に育っています。

葉に開いたたくさんの穴は、幼虫がたくさん食事をしたあと。

キャベツの葉とモンシロチョウの卵、幼虫を観察するとともに、キャベツとモンシロチョウの関わり

を発見することができました。


ヤゴがトンボに!

 今朝、登校すると、教室をトンボが飛び回っていたそうです。
窓から逃がしてやった後、ふと廊下を見ると、
ヤゴの抜け殻が。
まさか、あのトンボは、2年生が育てているヤゴ?!
「体は緑色だったよ!」「羽は黄色だったよ!」「けっこう大きかったよ!」

 子供たちの話と、抜け殻の形とを総合して調べた結果、
ギンヤンマのメスだろうということになりました。
 教室にはまだヤゴがいます。オタマジャクシも、カエルらしい体つきになり、
プールでの生き物さがしから半月近く経っていることを感じさせます。
 生き物のお世話を、更にがんばろうと奮起した2年生でした。

たてわり班遊び 校庭スタート!


6月に入りました。第二回目の縦割り班遊びは、初めて校庭で、各班分かれて6年生の立てた計画に従って遊びます。朝方の雨も止み、少し涼しい空気の中、どのグループも歓声を上げて走り回っていました。写真は障害物リレーと、ケンパドンじゃんけんの様子です。


コスモス


校庭の花壇には、初夏ですがフワフワした青葉が茂っています。コスモスの若葉が涼しげです。


後ろは緑のカーテンです。グングン育っています。