ゆめがおかニュース

学校日誌

梅ジュース作り~2年生~

 今年も、学校の梅の木に、たくさんの梅の実が実りました。
収穫した梅の実を使って、2年生が梅ジュース作りを体験しました。
 初めて入る家庭科室。机に用意された梅の実を見て、
「梅がたくさんある!すごーい!」「うちでも梅ジュース作ってるよ」
と、子供たちは興味津々。
 まずは、実についているじくを爪楊枝でとります。

次に、エキスがよく出るように、実に穴を開けます。爪楊枝でぷすぷすぷす。

汁の出た梅の実の匂いを嗅ぐと、「桃みたいな良い匂いがする!」と
笑顔で作業に取り組んでいました。

梅の実を保存用の瓶に入れ、お砂糖を振りかけます。
最後に、美味しくなる魔法をかけて、約1ヶ月間待ちます。
 美味しい梅ジュースができるのが楽しみで仕方ない、2年生でした。

町たんけん②~2年生~

 6月13日(火)、雨が降り出しそうな中、2年生が第2回町たんけんに出かけました。
 今回は、高幡台団地を通って、坂を下り、程久保駅から帰校するコースを歩きました。

ジャンボ公園。1年生の時に、夏と秋に遊びに行ったことを思い出して、
懐かしんでいました。

高幡台郵便局。

高幡台団地のバス停。坂を下って、程久保駅へ。

学校までの登り坂を歩き、色々な虫や花を見つけました。

帰校後、またたくさんの発見をカードに書き、気付きを深めました。

5年生、八ヶ岳の学習のまとめ

5年生は、5月に実施した八ヶ岳移動教室の学習のまとめとして、新聞作りをしています。
今年度は、美しの森ハイキング、八ヶ岳牧場での酪農体験、ほうとう打ち体験などを行いました。
自然の中で学んできたことを、しっかりとまとめていきたいと思います。



図書集会 梅雨の雨には本が合う


夏の読書週間が始まりました。
この日の集会は図書委員会。
「おにのおめん」の読み聞かせや楽しいクイズ、先生たちのおすすめの本など、子供達は舞台にくぎ付けでした。
来週の月曜日には、お待ちかね「チーム魔女」が登場します!




歯科検診


2年生は歯科検診。校医さんにしっかり見ていただきました。
毎日のブラッシング、磨き方の勉強なども学年に合わせて行っていきます。
6480501「ムシバワコワイ」