文字
背景
行間
学校日誌
始業式
美しく咲きそろった桜の木に囲まれて、夢が丘小学校の平成29年度がスタートしました。
進級、クラス替えなど、ドキドキの表情で学校に登校してきた子供たち。
新しい先生、転入してきた友達の紹介を受け、うれしさ全開で笑顔を見せてくれました。
2年生、6年生は早速入学式での大切な役割が待っています。他の学年の児童は、明日からの連絡を聞いた後、今日は早々に下校しました。
保護者の皆様、本年度も夢が丘小学校の教育活動へのご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
入学式
抜けるような青空の下、平成29年度の入学式が行われました。例年よりもちょっと多い65人の新入生を迎え、学校も一気ににぎやかになりました。ランドセルと帽子の鮮やかな黄色が、菜の花やタンポポを思わせ、春爛漫です。式には、教育委員会、近隣学校長、地域の代表の方々、そして保護者の方々も集い、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。校長先生からは1年生への3つの約束のお話がありました。「いのち」「あいさつ」そして「べんきょう」の三つ。しっかり覚えられましたね。そして6年生の代表児童が「ようこそ夢が丘小学校へ!勉強は…、給食は…、何でも聞いてください!」と学校を紹介し、新2年生の児童がかわいい出し物をして、厳粛な中にも華やかな歓迎の式となりました。改めまして、入学おめでとうございます!
平成28年度 修了式
昨日は一年間の締めくくりである、修了式を行いました。
クラスの代表者が修了証を受け取りました。どのクラスの子供も嬉しそうな顔をして受け取っている姿が非常に微笑ましかったです。
1~4年生は今日から春休みです。ゆっくり休んで、4月6日(木)に元気に会いましょう。
5年生 お楽しみ会
22日(水)にお楽しみ会を開きました。2学期は1組が主催して行ったので、
3学期は2組が主催しました。短い時間でしたが、2種類の遊びを行い、
子供たちは汗びっしょり。
いよいよ6年生です。来年度も学年仲よく過ごしましょう。
みんなそれぞれ大切な命
保健の学習の発展内容として
助産師の月野さんに「いのちの授業」をして頂きました。
・思春期になると私たちの体は命のもとをつくる準備をすること
・身体の中、そして心にも変化があること
・受精卵から赤ちゃんの大きさになるまでの様子
・へその緒や胎盤を作る、生まれ方を決めるのは赤ちゃん
・たくさんの人に大切にされてきた私たちの命
などなどたくさんのお話をしていただきました。
お話だけでなく、実際の大きさ・重さのお人形を見たり、触らせてもらったりすることができました。貴重なお話をいただきありがとうございました。
「こんなに小さかったんだ!!!!」
一部感想
・将来にも役立つことや覚えていないといけないことをいろいろ教えてくれてありがとうございました。
・これからはもっと母を大切にしていきたいと思いました。そして先祖たちにも感謝します。
・どんなに辛くても例えば死にたくなっても、この話を思い出して、前へ進み頑張りたいと思いました。
・私は将来美容師になりたいけれど、助産師もいいなと思いました。
・これからも自分の命も人の命も大切にします。
令和7年度
主な学校行事予定
<8月>
24日(日)夏季休業日終
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業・給食なし
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)