文字
背景
行間
学校日誌
体力テスト(5.20)
今日は体力テストの実施日。ですが、雨のために、残念ながら体育館での種目(反復横跳び)(長座体前屈)(上体起こし)の3種目のみ行いました。
どの子も、一生懸命によりよい記録を狙って取り組む姿が見られました。
20名以上の保護者の方がボランティアとしてテスト補助にご協力をいただきました。ありがとうございました。
児童集会(集会委員会)(5.20)
今朝は集会委員会のゲーム集会が行われました。
内容は「夢が丘小学校クイズ」。
みんな、答えが発表される直前にはシーンと静まり返り・・・
答えが発表された瞬間、「やったぁ~、イェーィ!!」の大歓声!!
楽しい時間をみんなで過ごしました。
5年八ヶ岳移動教室(5.15)
5年生の八ヶ岳移動教室。今日と明日の2日間、思い出に残る時間を過ごしてほしいと願っています。
お天気は最高!
ハイキングの始まりです。美し森山頂ではきれいな山々が見られました。
羽衣の池に到着。
川を渡りました。水は冷たく、とても気持ちよかったです!
ソフトクリーム。最高に美味しいとのコメントがたくさん聞けました。
明日は牧場での体験が待っています。お土産話を楽しみに待っていてください。
プロジェクトタイム(5.10)
10日(金)、本年度、第1回目のプロジェクトタイムを行いました。
今回は、20日に実施する体力テストに向けての活動です。
高学年の子たちが、低学年(特に1・2年生)の子たちに、各種目のやり方や動き方のコツを丁寧に教えている姿がたくさん見られました。
今週のロング中休みは、自分で取り組みたい種目を練習をすることになっています。
これを機に、運動の楽しさや体を動かす心地よさに触れるきっかけになってほしいと願っています。
セーフティ教室(5.2)
この日、セーフティ教室を実施しました。
不審者から身を守るための方法や身の回りに潜む危険性に正しい知識を身に付けることで、犯罪に巻き込まれないようにするための学習を行いました。
日野警察の方からも、低学年の子供たちには「いかのおすし」の大切さ、高学年の子供たちは「ネットモラル」をしっかりと身に付けることを教えていただきました。
令和7年度
主な学校行事予定
<10月>
10日(金)運動会全校練習
校外学習5年
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習2年
校外学習3年
たてわり遊び
27日(月)縄跳び週間始
29日(水)4時間授業
30日(木)七特交流5年
リトルホース1年
校外学習6年
31日(金)七特交流6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
<11月>
3日(月)文化の日
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
12日(水)4時間授業
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)