文字
背景
行間
学校日誌
避難訓練(起震車体験3年)(6.5)
今日行った避難訓練は、休み時間に地震が起こったら・・・という設定で行いました。
自分の命は自分で守るために、どのような行動をとることが良いのかを、自分自身で
確かめることを目的にして行いました。
消防署の方がその様子を見て下さっていて、「みんな、とてもよく考えて行動していましたね。とても良かったです。」と好評をいただきました。
その後、3年生が起震車体験を行いました。
地震がきたときに取る初動を教えていただき、地震を疑似体験できました。
全校遠足(6.4)
先月31日に実施する予定だった全校遠足。
今日は朝から天気が良く、遠足日和になりました。
校庭での出発式を終え、いざ・・・。
目的地までの道のりも上手に歩けました。
多摩動物公園での活動については、ご家庭でお子様から聞いてみてください。
6年生のリーダーシップ、とてもよかったです!!
5年生も6年生のフォロー、頑張っていました!!
その他の学年の人たちも、グループ内でしっかりと協力した行動ができました!!
体育集会(5.30)
今日の集会は、体育委員会が主催して、縄跳びを行いました。
縄跳び週間は2学期に予定していますが、今から少しずつ、縄跳びカードも活用しながら、楽しく取り組んでいきましょう。
道徳授業地区公開講座講演会(5.25)
25日3校時、体育館で道徳授業地区公開講座講演会を開催いたしました。
本校スクールカウンセラーによる「ストレスとの付き合い方」をテーマにした講演に、50名を超える保護者の皆様にご参会いただきました。
ありがとうございます。
講演内容については、今日配信の「校長室だより」でお伝えいたしますので、ぜひご覧ください。
体力アップタイム(5.24)
今日の中休みは「体力アップタイム」。
子供たちが6つのコースに分かれて、持久力や巧緻性、調整力など、楽しく体を動かしながら、体力の向上につなげていく取組です。
本年度、まだ始まったばかりですが、毎月2回、異学年集団で教え合い、助け合いながら、みんなで高め合っていきましょう。
令和7年度
主な学校行事予定
<7月>
21日(月)夏季休業日始
<夏季休業中の予定>
全て終了しました
・夏季補習(6日間)
7/22・23・24・25・28・29
・図書室開館
7/29(10:00-12:00)
・なつひの(8日間)
7/22・23・24・25
28・29・30・31(8:30-16:30)
<8月>
24日(日)夏季休業日終
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)