ゆめがおかニュース

学校日誌

【6年生】夕食と益子焼の絵付け 体験

ホテルに着き、あっという間に夕食です。

みんな、「おいしい」「豪華だな」という声が聞こえてきます。

このような状況下ですので、間隔をとりいただきます。

 

その後は、益子焼の絵付け体験です。

先生から注意事項を聞き、黙々と湯呑みに絵を描いていきます。

 

 

【6年生】富岡製糸場から

最初の目的地である富岡製糸場の見学をしました。

ガイドさんの説明を聞きながら、世界遺産である工場内を歩いて回ります。

レンガ造りの工場内では、フランス式の糸繰機蛾並んでいます。

自分たちが作ったガイドブックに書かれていたことを実際に見ることができました。                            

 

【6年生】いよいよ始まりました

待ちに待った日光移動教室が始まりました。

天気がよく、66人が揃って参加することができました。

出発式では、めあてやスローガンを確認して、安全に楽しく二泊三日がスタートしました。

それでは、元気に行ってきます!

 

 

【6年生】Mimmy アドベンチャー

 今年度、日野市の取組の一つとして、6年生を中心にして外国語の時間に「Mimmy アドベンチャー」というプログラムに参加しています。

 タブレット端末をを使って、いろいろな国(今回はネパール)とつなげて現地の文化を英語で教えてもらったり、質問したり答えたりと15分という短い時間ですが世界の国とつながります。

 初めての体験にドキドキしながら、ネパールと中継でつながりました。

 

 

 ネパールのサパナさんと中継をつなぎ、仏教寺院を見せてもらったり、ネパールに関する簡単なクイズに答えたりと楽しい時間を過ごしました。

「これ、本当につながってるの?」「変な感じだな」と言っていた6年生も、画面をじっくりと見たり、サパナさんの話す英語に耳を傾け、どのようなことを言っているのか推測しながら聞いていました。

「なんか旅行にいった気分」「自分の英語が伝わった!」と嬉しい気持ちで15分間を終えました。

学期に一度しかないのが残念ですが、外国の方と話したり、関わったりすることに楽しみを見いだした6年生でした。