ゆめがおかニュース

学校日誌

【6年生】最高学年として

 進級おめでとうございます。

新しい年度になりました。新6年生として教室移動や入学式準備を行うために前日登校からスタートした6年生。

春休みを終えて、ぐっと大人になった気がします。

 4月6日は、始業式がありました。新しい先生方と出会い、いよいよ1年間が始まりました。6年生はその後に入学式の準備に取り掛かります。

 1年生を迎え入れ、ランドセルを置く場所を教えたり、緊張をほぐしてあげたりと、なかなか教室では見られない一面を見ることができました。

受付では、名札を付けてあげたり、下駄箱へのしまい方を教えてあげたりしています。どんな言い方で伝えたらよいのか考えながら頑張っています。

入学式翌日からは、グループに分かれて一年生のサポーターとして朝や休み時間、掃除の時間などにお助けに行っています。1年生が正しく学校生活を送れるように、6年生がいろいろなことを伝えていきます。

あいさつ運動

もうすぐ卒業してしまう6年生。

この1年間、様々なことに取り組んできました。

昨年度の6年生から引き継いだ「あいさつ運動」もそのうちの1つ。

学校周辺の清掃も兼ね、地域の方や登校する下級生にあいさつを続けてきました。

次の火曜、晴れていれば最後のあいさつ運動。

地域のためにできること、これからも模索していきます。

【6年生】卒業制作、スタートです。

卒業まで、残り20日を切りました。

今年の卒業制作は、校庭の体育倉庫に絵を描くことで決まりました。

→この面に絵を描いていきます。

先日、6年児童からアイデアを集め、イラストの案が決定しました。

火曜日、背景色を塗り始めました。来週以降、いよいよイラストを描き加えていきます。

どんな絵が描かれていくのでしょうか。お楽しみに!

夢小読書週間とチーム魔女の読み聞かせ

先日、図書集会で夢小読書週間について、全校にお知らせしました。

図書委員会オリジナルのポイントカードの紹介や先生方のおすすめの本の紹介をしました。

そして毎年楽しみにしているチーム魔女のみなさんの読み聞かせ。「ミルフィーユちゃん」

1月の初めに撮った動画を各クラスで視聴しました。

1年生も真剣に見ていました。

読書週間は、3月4日までです。めあてである1年間のまとめで、1つ下の学年に素敵な本の紹介をしてほしいです。