みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年9月6日 学校公開・道徳授業地区公開講座
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年9月6日 学校公開・道徳授業地区公開講座
体育館の中にある危険な場所を探しました。動いてきそうな物、落ちてきそうな物などを考えていました。
朝会でウクライナ募金を始めることをおしらせしました。
土曜日の朝早くから80名以上の方が来校しました。
親子や友達、初めて知り合った方同士で会話が弾んでいました。
1時間ほどできれいになりました。
暑い中、御協力ありがとうございました。
来週から縄跳び週間が始まることを体育委員会からお知らせしました。
体を動かしやすい気候になったので、新しい技に挑戦させたいと考えています。
種籾が順調に生育し、田植えを行いました。足元に気を付けながらていねいに植え付けました。
火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。
防火扉が作動した場合の避難方法についても確認しました。
始業前に「お話会」の皆様が来校し、お話を聞かせていただきました。
あっという間にお話の世界に入り込んでいました。
日光木彫りの里工芸センターで、日光彫りの体験をしました。一つ一つ丁寧に、集中しながら彫ることができました。
閉校式を行いました。ほのかな宿 樹林の皆様に3日間の感謝を伝えることができました。
これから、安全第一で学校に帰りたいと思います。
戦場ヶ原のハイキングをしました。ネイチャーガイドさんのお話を聞きながら、自然について学ぶことができました。
ハイキング後、光徳牧場で美味しいアイスクリームを食べました。
日光自然博物館に行きました。
動植物を観察したり、映像を観たりしながら、奥日光の豊かな自然を楽しく学ぶことができました。
華厳の滝に行きました。迫力のある自然に触れることができました。
源泉に行きました。銅板を使って、色に変化があるか実験をしました。
東照宮では、豊かな歴史に触れました。
陽明門や「見ざる・聞かざる・言わざる」の三猿を実際に見ることができました。
ほのかな宿 樹林に到着しました。無事、開校式ができました。
自然豊かな杉並木公園で昼食をとりました。
天候にも恵まれ、無事出発することができました。
随時、お知らせいたします。
学校の紹介やスローガンのコールなどを行い、交流を楽しんでいました。
3年生は再び梨園を訪問しました。花が咲いていたところは袋がかぶせられ、姿が変化していることに驚きを感じていました。
校庭をのぞいてみると変化が見られます。寒暖の差が大きい日が続いていますが、植物は季節を理解しているようです。
本日の給食↑