みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年10月18日 運動発表会
多数のご来校ありがとうございました。
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年10月18日 運動発表会
多数のご来校ありがとうございました。
生活科の学習でトマトの苗を植えました。
「元気に育ちますように」と願いを込めながら、毎日子どもたちは大切にお世話をしています。
米作りの第一歩です。もみふりの体験をしました。
農家の方から詳しく教えていただきました。
もみをよく観察し、気付いたことをカードにまとめました。
リズムに合わせて歩きながら、元気に歌いました。
明るい歌声が広がっています。
1年生と一緒に、校歌を歌いました。入学したばかりの1年生は、まだ校歌が歌えません。
早く覚えてもらえるように、一人ひとり心を込めて歌詞カードを作り、一緒に読みながら歌いました。
1年生のお世話をしてみて、「可愛かった!」「遊ぶ約束ができた!」「とっても疲れました…」など、
様々な声が聞かれました。よい経験になったのではないでしょうか。今後は、なかよし班などで関わることが多くなります。よき先輩の姿が見せられればといいなと思っています。
午後には引き渡し訓練を行いました。雨の中でしたが、速やかに引き渡しを行うことができました。
ご協力ありがとうございました。
鼻息鏡(びそくきょう)。くもり方で呼気の流れを確認します。
舌圧子(ぜつあつし)。舌に触れて、よりよい舌の動かし方を伝えます。
ゆっくりと確実に発音練習を進めます。発音できるようになったことを児童が実感できると、ますます練習に意欲的になります。
本日の給食↑