文字
背景
行間
活動日誌
八ヶ岳移動教室 5月31日(火)
高根クラインガルテンでの、ほうとう作りも終了しました。
順調に行程が進み、13時15分、現地を出発しました。
八ヶ岳移動教室 5月30日(火)現地より
いよいよ、登山開始です。急な階段を頑張って上ります。
美しの森展望台で記念撮影です。 川俣川を渡りました。
学年みんなで、記念撮影です。みんな頑張りました。
滝沢牧場で乳しぼり体験、乗馬体験をしました。
ソフトクリームも食べました。
順調に行程が進み、15時45分に宿舎に到着しました。
夜は、キャンプファイヤーの予定です。
八ヶ岳移動教室
5月30日(月)、31日(火)は、5年生の八ヶ岳移動教室です。
7時35分から校庭で出発式を行いました。
「高学年として行動します。」
「楽しく行ってきます。」
と話しました。
八ヶ岳の自然の中で、たくさんのことを体験し、学んできてほしいと思います。
【3年生】わり算
「24個のボールを4個ずつかごに入れると、かごはいくついりますか。」
同じ数ずつ分けるときの計算を考えました。
式を立て、ブロックを操作して考えます。
4個ずつの組を作って、確認しました。
24÷4=6
答え、6つ
【4年生】ふるさとの環境を守ろう
4年生は総合的な学習の時間に「谷地川」に探検に出かけ、環境を観察し、その環境を守るためにどんなころができるかを考える学習を、講師に井上録郎先生をお招きして進めています。
5月18日(水)には、谷地川探検を行いまいした。
実際に川に入り、魚やカエル、昆虫など様々な生き物と出会いました。
5月26日(木)には、井上先生から、谷地川の生き物や環境について、DVDや写真を交え、ご講義いただきました。18日に見てきたことと関連させて、とても真剣にお話をうかがい、メモを取りました。
5月27日(金)には、昨日うかがったことを踏まえ、井上先生にさらに質問したいことをクロムブックでまとめました。
これから、いよいよ、谷地川の環境についての学習を深めていきます。
井上先生、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
(2016年4月から2018年3月まで)