ゆめがおかニュース

学校日誌

科学実験クラブ

今回の科学実験クラブは…

シャボン玉づくりをしました。

基本は、台所用洗剤、洗濯糊、水で作ります。
壊れにくくするために、はちみつや砂糖を追加する班もありました。
「はちみつより砂糖がいいみたい…」
「水をもうちょっと足そうよ!」
と班で相談しながらシャボン玉液を作ります。

できてくると、ぶくぶく…試し吹き。

たくさんのストローで吹くと、こんなことに…!

せっかくなので、屋上でも吹いてみました。


かごの小さい穴を利用してもできます。

きれいですね。
今日は癒しの雰囲気のクラブ活動でした。

放送集会

10月18日(木)放送委員会集会がありました。
放送委員は、朝・昼・放課後の放送を毎日行っています。
今日は日々の放送内容から様々なクイズを出しました。

普段の放送をよく聞いている子供たち。
クイズに次々と答えていきます。

音楽を使った問題もたくさん出題しました。
2階の放送ブースでは、忙しくCDを入れ替える子供たち。
音量調節もお手の物で、プロのようです。

お昼の放送で流してほしい曲を全校児童から募集したい!
…とのことで、今日から各階に「リクエストBOX」を設置することになりました。

がんばった放送委員のメンバーです。
みんな素敵な笑顔です。
今後もよい放送を目指していきます。

日野自動車ものつくり授業


先日、日野自動車ものつくり授業が行われました。
見たことのない「プレス機」や「計測器」や「エンブレム」など面白いものがいっぱいあり、子供たちも大いに楽しみました。
これからの社会の自動車の学習も楽しみです!


夢小まつり 6年生も頑張りました

 10月13日(土)夢小まつりがありました。今年度の6年生児童は射的コーナーを企画しました。事前にゴム鉄砲と的、看板などを用意して、当日は接客や宣伝を分担して行いました。高得点を狙う楽しさに加えて、保護者の方々から素敵な景品のご提供もいただき、射的コーナーは大盛況。働く児童も充実した様子でした。



生活科:町のすてき大発見!~郵便局見学~

15日の月曜日、生活科の学習の一環として
日野郵便局へ見学に行きました。

現地では、職員の方が懇切丁寧に児童へ話をしてくださいました。

ちなみに、この局で一日に扱う郵便の総数は、時期にもよりますが
およそ七万通!! 数の大きさに子供たちから驚きの声があがりました。

手紙の大きさに応じて、保管しておく箱の大きさが違うそうで
子供たちは興味深く眺めていました。