文字
背景
行間
学校日誌
学校公開と学校説明会
朝から夏の空ですが、夢が丘小学校では「学校公開」を行っています。
1年生は初めての参観授業に張り切りもいつも以上?
他の学年も、算数、国語の他、体育や家庭科、英語の授業などもあり、たくさんの地域、保護者の方にご参観いただいております。ありがとうございます。
また4時間目には「夢ホール」にて、来年度入学予定の児童の保護者の方々を対象にした「学校説明会」を行います。夢が丘小学校の魅力、お伝えします。
授業の公開と同時に、4時間目には夢ホールにて、「学校説明会。を行いました。たくさんの方々にご参会いただき来年度への期待が膨らみます。ありがとうございました。
今年も、緑のカーテン
週末にかけて暑くなってきました。涼しくエコな夏を過ごすには、「打ち水」と「緑のカーテン」がすっかり定番になりましたね。さて、今年も夢が丘小学校では、栽培美化委員会を中心に緑と潤いのある学校づくりに取り組んでいます。校庭に面した花壇に緑色のネットをかけ、いよいよゴーヤの苗を植え付けました。夏の日差しを遮る素敵なカーテンに育つのが楽しみです。
明日は学校公開です。また、11時15分からは二階夢ホールにて、来年度の新入生保護者を対象にした「学校説明会」を行います。ぜひ足をお運びください。
今年一回目の体育朝会
プールには生き物がいっぱい!
2年生は生活科の学習でプールの水生生物を採集しました。ヤマアカガエルの大きなオタマジャクシ、ヤゴ、ミズカマキリ、ゲンゴロウ…ここを棲家にたくさんの生き物たちが活動していました。6月の水泳開始を前に、プールの中から救出!とばかりに網をもって勇ましく水に入っていく子供たち。水深はいちばん深くても脛のあたりでしたが、あっという間にズボンも濡れていました…。でも、どの子も楽しそう。嬉しそう。はじめこそ「うわ!ぬるぬる」「きゃ!怖い!」なんて言っていましたが、あっという間に夢中になっていました。虫取りの楽しさが詰まっています。生き物はこの後観察し、しばらく飼育する予定です。
夢が丘探検隊 出発!
3年生の社会科では、町たんけんをしながら、自分たちの住む町のよさ、工夫、特徴などについて考えます。学区を大きく二つに分けて、この日は1組が明星地区方面、2組が高幡方面を探検しました。「こんなところに畑があったんだ!」「この家大きい!蔵があるよ!」「このでっかい樹はいつからあるんだろう?」「たばこやばし?」「この高台の上からだと全体が見えるね。程久保川によってこの谷ができたんだ」いろいろな気付きが生まれます。引率は保護者の方々にも手伝っていただきました。ありがとうございました!
令和7年度
主な学校行事予定
<10月>
10日(金)運動会全校練習
校外学習5年
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習2年
校外学習3年
たてわり遊び
27日(月)縄跳び週間始
29日(水)4時間授業
30日(木)七特交流5年
リトルホース1年
校外学習6年
31日(金)七特交流6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
<11月>
3日(月)文化の日
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
12日(水)4時間授業
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)