ゆめがおかニュース

学校日誌

英語活動~2年生~

今日は、教室での英語活動でした。
始めに、歌に合わせて、頭や足を振ったりくるっと回ったり、楽しく体を動かしました。
ゲームを通して、自然と英語を口ずさみ、わからない場合は日本語も交え、
楽しみながら英語に親しみました。
今回もあっという間の1時間でした。

 ↑英語で指定した数だけ手拍子を打つゲーム

 ↑手の中には、何個のポンポンが入っているでしょう?
 予想に大盛り上がりでした!

先生のための理科実験講座

理科を専門とする先生方による「理科実験講座」が夢小で行われました。
対象は先生方(夢小だけではありません)です。
理科好きの子供、実験好きの子供を育てたいとの願いから行われている講座です。
先生も一生懸命勉強しています!

駅伝大会!5、6年生

2月4日(木)に、5、6年生は駅伝大会をしました。
1人が走る距離は、校庭と夢が丘小の外周合わせて、約1000mです
1チーム7名で、17チームが競い合いました。
準備、司会を6年生の実行委員が行いました。

準備体操後、全員でコースを試走しました。


校長先生の合図でスタート!どのチームもやる気満々。

たすきを渡して、次の走者に引き継ぎました。チームの走りの応援にも力が入りました。

優勝は、チャオズチームでした。
どのチームも、たすきがつなげ完走でき、絆が深まりました。

地域の方々、保護者のみなさんが、応援、見守りをしてくださいました。
ありがとうございました。

日本の伝統・文化鑑賞教室

東京都の「日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度を育成する事業」の指定校として、「荒馬座」の民舞や和楽器演奏を鑑賞しました。

プログラムは、
1.水口囃 2.獅子舞 3.荒馬踊り 4.八丈島太鼓 5.エイサー 6.ぶち合わせ太鼓
本校児童のためにリクエストに応えていただいたオリジナルプログラムです。

獅子に噛んでもらって幸せになり、エイサーでみんなで幸せを分け合う舞踊を一緒に踊りました。
聞くだけでなく、身体で感じる、素晴らしい時間となりました。



高幡台保育園との交流

28日(木)に高幡台保育園の子ども達が、夢が丘小学校に来てくれました。
1年生はこの日に向けて、○×クイズを考えたり、交流会の練習をしたりと張り切って準備をしてきました。

交流会では、○×クイズを出したり、じゃんけん列車をみんなでしたりして楽しく過ごしました。最後に夢が丘小学校の校歌と「1年生になったら」の歌のプレゼントをしました。

高幡台保育園の子ども達からお礼の言葉を言ってもらい、1年生は恥ずかしそうにしてましたが、とても喜んでいました。4月に入学してきてくれるのが今から楽しみですね!