ゆめがおかニュース

学校日誌

全国学力学習状況調査


 6年生(そして中学2年生)は、文部科学省の「全国学力学習状況調査」を行いました。基礎基本を中心としたA問題、論理的な思考力や論述力を問うB問題と難しい問題にチャレンジした子供たち。「量が多い!」「文章をこたえる問題がいっぱい!」「難しい!」と悲鳴(?)を上げながらも、新しいことに挑戦するワクワク感が表情から感じられ、頼もしく思いました。

CRTテスト


日野市の4年生は授業改善と学力向上に役立てるための学力調査の一環としてCRTテストに挑戦します。多くの児童にとって初めての本格的な外部テスト。緊張の中4教科、長時間集中するのは大変ですが、日頃の学習の成果を発揮できるようがんばりました。結果は後日分析し個票を保護者にお渡しします。

新年度の保護者会


 新年度の最初の保護者会が各学年行われました。それぞれ担任のあいさつのほか、校長、副校長、専科教員、養護教員、リソースルームティーチャーの紹介があり、この1年間の学校生活と学びを支えるスタッフのあいさつを行いました。また、各学年の発達段階の特徴や学習内容の説明、年間行事予定の配布も行いました。新しい1年、子供たちの健やかな成長に学校と家庭の連携は欠かせません。今後ともご理解ご協力を宜しくお願いします。

1年生を迎える会


 入学から7日間。待望の1年生を迎える会が、児童の代表委員会主催で行われました。ミッキーマウスとミニーマウスのお面をつけたかわいい1年生が入場すると体育館は大きな拍手に包まれました。校長先生のお話、各学年からの元気のいい歓迎の言葉、じゃんけん列車のゲーム、そしてラストは6年生と手をつないで「ロンドン橋」の音楽に合わせて在校生の中を笑顔で退場しました。この日を境に、1年生は休み時間の校庭デビューを果たし、夢小での学校生活はますます盛り上がりますね。

平成28年度 入学式・始業式


 2016年度も幕を開けました。満開になった桜がすっきりとした青空に映える最高の天気の中、ドキドキワクワクのクラス、担任発表の始業式が行われました。2年生、6年生は早速新年度一つ目の大仕事、入学式への参加があります。在校生代表として式に参列する6年生は、1年生が学校生活に馴染めるようにこれからしばらくお世話をする身近な存在、「ようこそ夢が丘小学校へ、学校はとっても楽しいところです…。」と笑顔で伝えた代表児童のあいさつ、大変立派でした。2年生は、歓迎の呼びかけと演奏を行いました。この日のために3学期から練習を重ね、それでも春休みを挟んでセリフや演奏に不安がなかったわけではありませんでしたが、大きな声で明るく元気に夢小パワー全開で1年生を歓迎しました。会場は温かい笑顔と拍手に包まれました。入学、そして進級、おめでとう。