ゆめがおかニュース

学校日誌

体力調査

9月28日から10月1日にかけて、全校で体力調査を実施しました。
今年度は新型コロナウイルス感染症予防のために一部の種目を実施しませんでしたが、児童は各種目に一生懸命取り組んでいました。
調査結果が楽しみですね。

ソフトボール投げの様子です。
ボールを遠くに投げるには、投げ方にコツがいります。
お子様の記録はどうだったでしょうか?

記録の計測には、多くの保護者(のべ107人)にボランティアとしてご協力いただきました。
おかげ様で、各学年順調に調査ができました。本当にありがとうございました。

養護教育実習が終わりました

9月30日に養護実習生 辻本さんの一か月間の実習が終了しました。
この一か月間、保健室で手当てをしてもらったり、話をしてもらった児童がたくさんいました。


また、6年生に保健の授業を実施し、薬物乱用の恐ろしさについて指導しました。

≪辻本実習生からのメッセージ≫
本当に、一か月間ありがとうございました。
みなさんのことは忘れずに、養護教諭を目指してこれからも頑張ります。 

【4年生】点字教室がありました

総合的な学習の時間では、2つのことを進めています。
1つ目は、一人一鉢運動として、菊を育てています
2つ目は、1学期から継続している障害者理解という視点で、よりよい学校を目指すために進めています。
その中から今回は、中央図書館からゲストティーチャーを招いて実施した点字教室について紹介します。

図書館にある本の中から、点字がふってある物や触って感じる絵本など、なかなか見られないものをたくさん見せてくれました。


点字についての基本となることや、打ち方を教えていただきました。
「難しい」「これを読んでるの?」と初めての体験にびっくりの子供たちです。


自分の名前や、好きなこと、質問などを点字で打ち、それをゲストティーチャーに読んでもらう交流を通して点字体験をしました。
これから、町や乗り物、日常生活のどんなところで点字が見られるかを意識するきっかけになればいいなと思っています。

【3年生】読書活動

国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
戦争を扱った教材文を初めて読んだ子供たちです。

先日の読書活動では、学校図書館協力員の宗近先生に
戦争を扱った本をたくさん紹介していただきました。



「怖い…」「いやだ…」「絵が怖い」
と言いながらも、興味をもって本を開く姿が見られました。



しっかり学習を進めていきたいと思います。

9月25日(金)の時間割などについて

臨時休校へのご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
9月25日(金)の各学年の時間割や持ち物、宿題などについてお知らせします。
詳細は、以下の各学年のファイルにてご確認ください。
1年生時間割.pdf
2年生時間割.pdf
3年生時間割.pdf
4年生時間割.pdf
5年生時間割.pdf
6年生時間割.pdf